山手線を徒歩で一周するという狂気
ごきげんよう。Tera-09です。突然ですが徒歩で山手線一周したいって思う時ありません?自分はよくあります。なので実際にやってきました。
・ほんとにやったのかよお前
やりました。
スタートは上野駅で時計回りに一周してみました。
7時52分開始で17時28分ゴールです。歩いた距離は約44km。途中で昼食を兼ねて休憩を30分程とりましたが、それでもかなりキツかったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734256974-ALSfYmbQuHdRDXPWtJek5NFT.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734256974-jAMaigwlGTWfVbOQv1Hpy3P9.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1734260099-vpaG28okzhLyitTMbBV19mQ7.png?width=1200)
・レギュレーション
・基本的に線路沿いを歩く(面白そうなとこがあればそっちを通る)
・各駅の写真を撮る
今回は初めてだったのでこのくらいの緩いレギュレーションでいいかな〜と思ったのでこんな感じに。
・持ち物、装備
・モバイルバッテリー2つ
・飲み物は現地調達
・現金
持ち物は極力減らしました。装備もスポーツ用のインナー上下と5本指ソックス以外はいつもの動きやすい格好です。12月でしたが歩いてる時はそこまで寒さを感じなかったので、過剰な防寒装備は必要ないと感じました。(夕方からは流石にちょっと寒かったけど)
・各区間の感想
ここからは山手線一周を各区間ごとに分けて感想を語っていければと思います。
上野駅〜有楽町
この辺りはいつもお散歩してるので比較的スムーズに移動出来ました。道も比較的シンプルでお店やビルも多いので面白かったです。
![](https://assets.st-note.com/img/1734264482-2bLg3T1QharfRWpZ0EGsdO5J.jpg?width=1200)
新橋〜品川
この辺りから道の高低差や坂道が増えてきます。工事中のビル群が見れるので工事現場フェチにはオススメです。
ちなみに外周縛りで歩いてると高輪ゲートウェイ駅を飛ばしてしまうので、田町の時点で内周に入る必要があるらしいです。ご参考までに。
大崎〜恵比寿
ここから道が複雑になってきて、坂道の区間も多いです。この辺りから疲労と空腹感が強くなり、恵比寿駅を通り過ぎる上に代官山の方まで行ってしまうというやらかしをしました。早めに昼食と休憩を取りましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1734264596-GTpM4iXdCyxmSZrzVej0P73q.jpg?width=1200)
渋谷〜新宿
とにかく人が多いです。その上、渋谷に到着したのが昼頃ということもあり、道を通るだけでも一苦労。この区間をどの時間帯で歩くかは工夫する必要がありそうです。
新大久保〜池袋
池袋までは何も無い印象でした。目白はずっと坂道だと思ってください()
大塚〜田端
個人的には今回の挑戦の山場だと感じました。とにかく坂道と高低差。池袋から大塚までの距離が長いのも疲労感を感じるポイント。巣鴨からは道が比較的分かりやすいのがいいところ。
西日暮里〜上野
ラストスパートです。足が限界でしたが慣れた道なのでなんとか完走できました。
完走した感想
めっちゃ疲れた。とにかく足の指が全て痛いし痺れてる感覚がある。帰って足を見るとマメがいくつかできてました…。歩きやすい靴を履いてましたが、つま先の幅が若干狭めなのでそれが原因かもしれないです。
他の反省点は昼食を雑にマックにしてしまったとこです。お腹がかなり空いてて店を探す余裕もなかったので、もう少し早めに昼休憩を取るべきでしたね。
一方良かったところと言えば、
・東京という街の多様性を知った
・普段運動しないやつでも40km歩けると分かった
こんなところですかね。東京と一括りにしても場所ごとにかなりの違いを感じて、歩くのがとても楽しかったです。
死ぬほど疲れたしマメもできちゃったけど、やった後悔は全く無いくらいには楽しかった。本当は友人とやるつもりだったけど、諸事情により来られなくなったので、今度は逆回りでまた挑戦してみようと思います。これを読んだあなたも是非やってみて下さい。(足周りの対策はしっかりやってね!)
終