【スプラトゥーン3】ウルトラハンコの対策を考えてみる
今回はスプラトゥーン3に登場するスペシャルウェポン「ウルトラハンコ」の対策を考えていきます。
ウルトラハンコは障害物を破壊しながら突進してきて、プレイヤーを押し潰す武器です。前方の攻撃を消しながら進むことができるため、強引に敵陣に突っ込んで荒らすことが可能です。その特性から、ガチホコやガチアサリでホコやアサリを通すためにも使われます。
しかし、前方向には強いと言ってもそれ以外はガラ空き。後ろや横からの攻撃には無防備です。このため対処法がわかっていない時は強力に見えますが、わかってしまえば意外に攻略は簡単。ちゃんとやりすごす方法を身に付ければ、恐れることはありません。
自分はスプラトゥーンシリーズを1からプレイし、3ではXマッチで戦っている者です。ぜひ今回の記事を参考にして、ウルトラハンコの対処法を覚えていってください。
よろしければ、最後までご覧ください。
基本性能:ハイスピードで確殺持ちの豪快な突進武器
まずは基本性能から見てみましょう。
ダメージ:連打100~40、ジャンプ振り100、投げ220~30
効果時間:7.5秒
連打の間隔:1秒に4回くらい
スペシャル性能アップのギアを付けると:効果時間が伸びる
振り下ろしたハンコは無敵。敵のインクを消す効果がある
投げることも可能。遠くの敵にも攻撃できるが、一度投げるとその時点でスペシャルは終了
ド派手なエフェクトと音を立てながらハンコを振り、前進しつつ攻撃してくる豪快な武器です。
攻撃には連打、ジャンプ振り、投げの3種類の攻撃があり、どれも直撃すれば即死です。スプラッシュシールドやシェルターなどの障害物を破壊する性能も高いです。
この3種類の攻撃を組み合わせて、味方に突っ込んで荒らしてきます。ウルトラハンコを使われた場合は敵の意図を読み取り、冷静に対処しましょう。
さて、ここからはウルトラハンコの対処法を紹介します。オススメな順に、〇→△→×で解説するので、NG行動も併せて見てください。
〇:高台に逃げる
誰でもできて、最もわかりやすい対策ですね。ウルトラハンコより高い場所にいれば潰されにくくなるので、まずは安全を確保することから始めましょう。
同平面の中で逃げ回っても、方向転換されて潰される危険があります。ハンコの連打は前進する速度も高いので、無理はしないように。おとなしく高台に逃げた方が生存率が上がります。
なお、連打中は小回りが利きません。ウルトラハンコが見えたら、距離を取るよりも左右に逃げた方が安全に回避できます。
ただし、高台に逃げたらウルトラハンコが終わるまで隠れていましょう。顔を出して塗っていると、最後にハンコを投げられて即死する可能性があります。完全に効果が切れるまで、おとなしくしていた方が賢明です。
〇:攻撃判定のない横や後ろから倒す
ウルトラハンコは前方への攻撃性能が非常に高く、正面から止めようとすると危険です。一方で、正面以外の攻撃判定のない方向から攻撃されると、無防備でとても弱いです。
したがって横に逃げ、難を逃れた一瞬で攻撃を叩き込みましょう。ハンコをかわし目の前を通り過ぎた敵の、横か背中を狙います。
なお、これは射程が長い武器や、キルタイムの短い武器ほど狩りやすくなります。逆に短射程武器やキルタイムの遅い武器は、敵に方向転換された時にこちらが倒されてしまうため、あまり無理はしないように。
〇:実はトラップに弱い
実は、トラップの攻撃判定はハンコで消すことができません。突進してくる敵にはかなり有効に働きます。
そこで、ハンコを使った敵が通りそうな場所に、あらかじめトラップを仕掛けてみましょう。ダメージとマーキング効果のおかげで、トラップを当てた後の展開が有利になります。敵の体力も削られているので、余裕があるならそのまま倒してしまっても問題ありません。
△:長射程のメインで敵の足を狙う
ウルトラハンコは正面の攻撃をかき消しながら進んできます。しかし、その判定が強いのは正面の上側だけで、下側はスカスカなのです。ハンコを使う敵の足を狙えば、攻撃が当たってくれます。
この対処方法ができるメイン武器には限りがあります。特に攻撃を当てやすいのは次の4種でしょうか。
プライムシューター:射程が長く、弾速も速い
ノーチラス:弾速が速く、射程もそこそこ。連射速度も高い
スピナー系:射程が長く連射速度も高いスピナーなら、攻撃を当てやすい
チャージャー系:射程が長い。当てるのは難しいが連打の隙を突ければ一瞬で倒せる
これらの武器は正面からウルトラハンコが迫ってきても対処が可能なので、余裕があれば狙ってみましょう。
ただし、ウルトラハンコが坂を登ってくる時は、足元の隙がなくなるので注意です。特に危険なので、この場合は迷わず逃げましょう。
×:グレートバリアで身を守る、ボムを投げる
ウルトラハンコは障害物を壊す性能に長けています。グレートバリアもすぐに壊されてしまい危険なので、大丈夫だと高を括ってバリアに籠ってはいけません。
同じ理由で、スプラッシュシールドやシェルターで身を守るのも悪手です。メインやサブは防げるからと防御行動をしてしまうと、破壊された上で倒されてしまい悲しいことになります。癖でシェルターなどを出したりしないようにしましょう。
ボムも正面に投げると消されてしまうため、迂闊な反撃は危険です。変にインクを消費して、より不利にならないように逃げましょう。
まとめ:安全を確保してから反撃
ウルトラハンコは正面突破に特化した武器で、正面以外の方向から攻撃されると弱くなります。落ち着いて安全な場所に逃げてから、小回りの利かない敵を冷静に倒しましょう。
この時、逃げた距離が短いほど潰されるリスクが高いですが、後の対処がしやすいです。どれくらい距離を取るかは、敵との読み合いになります。
それから、遠くからでも即死させられる投げは警戒しておきましょう。いつハンコを投げられてもいいように頭の片隅に置きつつ、なるべく小回りの利く細かい動きで対応することが、ウルトラハンコを攻略するコツです。
今回はここまで。
ウルトラハンコは強力なスペシャルですが、頑張って攻略していきましょう。