![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31827742/rectangle_large_type_2_0d181b5dd053ddd21ed21d43d9e23d7a.jpg?width=1200)
子供たちがゲームを当たり前のように習う時代をつくる
はじめまして。
千葉県千葉市でロボットプログラミング教室を運営しておりますテックウイングの代表の加藤と申します。
テックウイングでは千葉県初となる子供向けのeスポーツゲーム教室を開校致しました。
すでに東京都内に1つあるのは知っているのですが、千葉県ではテックウイングが初となります。
テックウイングでは普段からSTEM教育(S:サイエンス、T:テクノロジー、E:エンジニアリング、M:マセマティクス)としてロボット教室とプログラミング教室を運営しております。そして、このSTEM教育の観点からeスポーツ(ゲーム)を子供の習い事として教えるのは全国でもテックウイングが初だと思います。
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31830009/picture_pc_364671ab3f4a89eb28473b0b0eb535f6.jpg?width=1200)
昨今では、eスポーツはオリンピックの正式種目になる可能性もあると言われているぐらい盛り上がっておりますし、プロゲーマーという職業も認知されてきております。
しかしながら、テックウイングではゲームが上手くなることを目的にeスポーツゲーム教室を開校してわけではありません。あくまでもSTEM教育(アートのAを追加してSTEAM)として、eスポーツやゲームを通じて「考える力」「論理的思考力」「変化に対応する力」等の実際に社会に出て役に立つ力を身に付けてもらいたいと思っています。
(2021年1月追記:その後、Fortniteの教室も開講しており、そこではプロゲーマーを目指して「eスポーツの競技で活躍すること」を目的に指導をしております。)
また、ゲームをすることで最新のテクノロジーに触れることもできますし、PCの基本操作・基礎知識やタイピングも学ぶことができます。さらには、オンラインでのコミュニケーションの取り方やマナー・礼儀、セキュリティに関する知識も教えていきます。目標を立ててそれに向けて反復継続して練習することで忍耐力を養い、課題解決力や目標をコミットする力を身に付けることができます。
ゲームが脳の認知能力を向上させることは科学的にも証明されています。迅速な情報処理・判断能力、タスク切り替えの柔軟性、物体を頭の中で回転させ思い描く力、集中力・注意力等、様々な能力の向上が研究結果から判明しています。
5年後になるのか10年〜20年後になるのかわかりませんが、eスポーツ(ゲーム)を習い事として、当たり前のように習う時代が間違いなく来ると確信しています。
テックウイングは最先端の学びを提供する教室として、その先頭に立ってeスポーツ(ゲーム)を学習できる環境をつくっていきます。
またそれと同時に、ゲームの上手い人が活躍できる場、講師として収入を得られる場もつくっていきます。一線を退いたプロゲーマーのセカンドキャリアの受け皿になれればと思っております。
開校一発目の授業では生徒はまだ3名ですが。。。それでも一昔前であればお金を払ってゲームを習うなんてことは考えられなかったと思います。千葉の地からeスポーツ・ゲーム革命を起こしていきます。
※大人向けのeスポーツゲーム教室も同時に開校しております→eスポーツゲーム教室レギュラーコース
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31829545/picture_pc_62c74f82c9712954545245bd98c17a4b.jpg?width=1200)