シェア
今日は大阪から生放送でした。 大阪になるとコントラバスはいつもレンタルになります。 ツア…
不思議と弦が長持ちする楽器、その反対ですぐに死んでしまう楽器って無いですかね? この感覚…
一夜明けてしまいましたが、昨日の生放送の演奏レポートです。 多忙な日が続いているので疲労…
新しい購読者の方も沢山いらっしゃるので、折角なので新しく作った基礎編の動画を再びマガジン…
この記事はマガジンを購入した人だけが読めます
本日の生放送、生演奏のレポート。 NHKプラスで見ながら自分の確認&反省点を。笑
常に課題曲を見つけてコピー! という事で時間があれば採譜してます。 先日アップしたKirk FranklinのLove Theoryもそうです。 この曲は採譜に時間がかかりました。というか、めちゃくちゃこだわってかなり完コピに近いくらいまでニュアンスや音を拾って譜面におこしています。 譜面を作り練習していると違いを発見、そして修正を繰り返してかなりの精度の譜面を完成させました。 またこのマガジンで、この曲の美味しい部分などを譜面と共に解説しようとも考えています。 そし
昨今は自宅で録音している人はプロアマ問わずに多いと思います。 手軽にできる様になったので…
ベースの音色、歪み、ドライブについて。 録音でドライブをかけて録る事が沢山あったので色々…
ライブやツアーが始まる前の下準備、家で練習するときの流れを解説しようと思います。 個人的…
本日も録音。 昔は参加したものは結構サンプルCDが送られてきたんですが、近年はCDという物が…
2フィンガーピッキングについて、上手くできていない人によくありがちな事を軽くまとめて見ま…
タイトルにある様に根本的にリズムが取れない人や、全然タイミングがメトロノームやドラムなど…
相変わらず自分の指順を研究、深堀している日々です。 新しいフレーズを習得するたびに考えるのはもちろん、手癖で弾いていたフレーズも一旦立ち止まり確認する様にしています。 そこで発見した事、役に立ったなと言う事をここで共有しています。 逆にこういった場で発表する事を前提に考えていたり、練習すると言う事でもあります。大学の授業にも応用しています。 "教える"と言うことから"自分が得て"いるわけです ここはオンライン音楽大学的な感じかな(笑)僕的な 今回のネタはこの動画から