やっぱり楽しい雛祭り
ひな祭り。
イベントって楽しいのだけど、なにかと大変。
今年は第二子の息子のすけちぃが生まれて、まだ三ヶ月。
家事と育児に追われる毎日。
三歳になる上の娘のぽんちゅのために、ひな祭りをしてあげたいけれど、何もできないなと考えていた。
・・・
二週間前には、雛人形を飾った。
七段飾りを出している余裕はないので、とりあえずお代理様とお雛様だけ。
雛人形に気づいたぽんちゅが、怖いと言出だす。
怖くないよ、ぽんちゅを守ってくれているんだよ、そう伝えた。
雛人形は毎年飾っているんだけどなぁ。
そんな会話が毎日続く。
・・・
一週間前頃から、テレビや街中でひな祭りの歌が流れ始めた。
私も、頻繁に口ずさむ。
ぽんちゅに何度もせがまれて、歌う。
そのうち、ぽんちゅもひとりで歌い始めた。
歌詞はうろ覚えなので、思うままに歌っている。
次第に歌詞が固定してくる。
しっくりくるものがあったみたい。
「どこにもいけないおひなさま〜♪」
(“今日は楽しい雛祭り〜”の部分)
その通りだ(笑)!
・・・
三日ほど前から、せっかく雛祭りだし、少しくらい何かしてあげようと考え出す。
ケーキか和菓子を買いに行こう。
そう考えていたのだが、簡単なものでもいいからぽんちゅと何か作って食べた方が喜ぶだろうなとふと思う。
ぽんちゅ、お料理好きだし。
とはいえ、幼児とのお菓子作りは大変。
特に、私のような料理下手にはね(笑)。
ネットで色々検索して、いちごのトライフルを作ることに決めた。
これなら、ぽんちゅも盛り付けを楽しんでくれそう!
・・・
前日。
ぽんちゅと、ロールケーキ生地のスポンジ作り。
夫が料理上手、お菓子作りも得意なので、材料や道具は色々揃っている。
だが、私は娘を産むまで、お菓子作りなどほぼしたことがない。
なので、ハンドミキサーを使うのは初めて。
ドキドキ。
ぽんちゅが、がんばれ!と応援してくれる。
卵白をメレンゲ状に泡立てることに成功!
泡立て器で混ぜるところはぽんちゅにお任せして…
スポンジ生地の完成。
ふんわりしっとり、うまくできた!
・・・
当日。
トライフル作り。
前日から水切りヨーグルトを作っていて、このヨーグルトクリームで作るつもりでいた。
だが今朝になって、なんとなく物足りない気がして、急きょカスタードクリームを作ることに。
カスタードクリームを作るのも初めて。
ネットで作り方を検索。
なんとなくとはいえ、普段、夫が作るのを眺めているからか、レシピを一度読んだだけですんなり頭に入ってくる。
この、料理下手の私の頭の中に。
初カスタード作りは、すんなり成功。
夫に感謝!
昼からは、イチゴとトンプソン種のブドウを買ってきて、ぽんちゅと盛り付け。
カットしながらフルーツを食べる!
スポンジはつまむ!
クリームも舐める!
こらこら、ぽんちゅよ…。
まぁ、それが楽しみでもあるんだけれど。
そうして、なんとかトライフル完成!
前日のスポンジ作りの時もそうなんだけれど、息子のすけちぃはこういう時眠っていてくれる。
普段は、かなりよく泣くのだけど。
すけちぃにも感謝!
夕飯後。
ぽんちゅと夫と、トライフルを食べた。
さて、夫の感想は…?
「まとまりが悪い。それぞれの素材が独立してる。味のつなぎがない」
結果は、100点満点中45点。
なんとも言えない微妙な点数…。
どれもこれも甘さ控え目に作ったせいで、インパクトに欠ける仕上がりになったらしい。
私は、あっさりして食べやすかったけどなぁ。
まぁ、ぽんちゅがニコニコ嬉しそうに食べてくれたから、それだけで大成功だと思う!
ちなみに、夕食はハヤシライス。
盛り付けを工夫。
ぽんちゅが喜んでくれた。
お雛様はぽんちゅ、お代理様はすけちぃなんだって(笑)。
・・・
何もできないと思っていた雛祭り。
でも、結果的にはそれなりにお祝いできたんじゃないかな。
ぽんちゅは、こういうイベントが好きみたいで、一日中ご機嫌。
嬉しそうにしていると、親の私も嬉しい。
イベントは準備が大変。
でも、やっぱり楽しい!!