赤ちゃんとのコミュニケーションをラクに楽しくするには〇〇を!~三姉妹ママの楽楽子育て

私のnoteを読んでくださってありがとうございます。
今回は、まだおしゃべりしない赤ちゃんとのコミュニケーションをラクに楽しむ方法をご紹介したいと思います。

それはベビーサインです!(赤ちゃん用の手話みたいなもの)
マジメにやらなくても、単語を10語くらい覚えてもらえます。そうすると、「赤ちゃんが何がほしいかわからない」状態が減るので、お互いのストレスが減り、だいぶ精神的にラクになります。私は本を1冊買って練習しましたが、ネットでも簡単に検索できるのでぜひ。
(例えばhttps://mommy.millymilly.jp/column/14)
おススメ単語は、「もっと」「ミルク(orおっぱい)」「ごはん」「飲む」「オムツ替え」「ねんね」などです。

ちなみに赤ちゃんとママの間で通じればOKなので、勝手にサインを作っても大丈夫ですし、赤ちゃんが間違って覚えていてもママが理解できれば大丈夫です。

注意点は、生まれたばかりの赤ちゃんに教えても効果は実感できないと思うので、生後6か月くらいから教えるのが良いと思いますが、1歳近くでも大丈夫。早くて、始めてから2か月後くらいにできるようになるかと思います。でも頑張る必要はなくて、1日に2~3回やる程度でも、毎日やらなくても覚えます。あとは最初に3個くらい教えて、赤ちゃんがやり始めたら単語を増やすというのも、ママのモチベーションを保ちやすいかもしれません。

なおベビーサインでは、「言葉を話すのが遅くなる」とか逆に「早くなる」とか諸説ありますが、結局分からなかったです笑。

赤ちゃんが初めてベビーサインをしてくれた時は、感動しますよ!



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集