![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83920324/rectangle_large_type_2_55aaa6360dafff28eb2344f36512f23b.png?width=1200)
【PSトロフィー】『零 ~濡鴉ノ巫女~』はアクション苦手でもトロコン出来る
※ホラー苦手な方は無理
〇七式フィルムと強化レンズ「得」そして…
全章のNIGHTMAREモードのSSクリアが必須のため、○七式フィルムで強化レンズ「得」を活用しながらNIGHTMAREをクリアしないといけません。アクションが苦手な方は躊躇すると思いますが、ポイントさえ貯まっていればアイテムを持ち込むことが出来ます。そこで体力が尽きても復活できる鏡石を99個買うことで「いくらやっても操作を覚えられない」レベルじゃなければクリア出来ると思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1659455985272-KoKxWE8yVT.jpg?width=1200)
ポイントは後述する簡単な稼ぎ方もあるので問題ありません
攻略本は買っておきたい
SSクリアのために浮遊霊と過去映像のシャッターチャンスを見逃さず、アイテムは全て拾い、全ての敵を倒す必要があります。攻略情報はネットの海に転がっていますが、やはり攻略本『零~濡鴉ノ巫女~ コンプリートガイド』を片手にプレイするのが確実です。SSランクに必要なポイント数も掲載されています。
何より各エンディングの開発者解説は必見です。トロコンするくらいやり込む方であれば必ず楽しめると思います。
ただし以下のように漏れやミスも存在します。正直マップとチャートを行ったり来たりするのが大変だったりと不満がないことはないです。
・四ノ雫:浮遊霊「水から覗く顔」が記載されていない。
・六ノ雫:18番の敵は出現しない
・九ノ雫:※9に対して解説がない
![](https://assets.st-note.com/img/1659455985917-o7sz0lk4eD.jpg?width=1200)
ポイント稼ぎは三ノ綾
本編クリア後にプレイ出来るあやね編は敵を倒さずにクリアしていくスニークミッションです。難易度も全く高くなく時間もかからないため、三ノ綾でポイントの高い鏡石だけを拾ってダッシュでクリアすれば約1分で7万ポイント稼ぐことが出来ます。
![](https://assets.st-note.com/img/1659455985188-U8TSOf5ngO.jpg?width=1200)
鏡石はスタート地点の目の前の祭壇(?)にあります
最難関(?)一ノ雫SSランク
実は最も難しいのではないかと思われるのが、一ノ雫のSSランクです。一ノ雫では敵が一体しか登場しないため、全ての過去映像と浮遊霊を撮った上で一体しかいない敵をなるべく倒さないようにシャッターチャンスを避けて弱い攻撃で叩いていく必要があります。開始前に清めの火を持ち込んで戦う時に使うことで攻撃力を下げて戦うことが出来るのでオススメです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659455985209-qKOaPVraNU.jpg?width=1200)
夜泉帰りは終ノ雫
夜泉濡状態で霊を30体倒す「夜泉帰り」という厄介なトロフィーがあります。夜泉濡状態は常に体力が減少していくのでアクションが苦手だという方はNORMALでも厳しいでしょう。本作はトロコンする上で全エンディングを見ることになるので終ノ雫を四周することとなります。その内2回はNORMALとNIGHTMAREのSSランクを狙うわけですが、残り2回はVERY EASYでわざと夜泉濡れになることを心がけましょう。全てSSランクを取得し「夜泉帰り」だけが残った場合は終ノ雫の周回です。クリアまでいかないと撃破数にカウントされないようなので必ずクリアしましょう。VERY EASYなら30分もかからないくらいで終わるので問題ありません。
※ポイント稼ぎにもなるので最初にやってしまうのもアリです。
![](https://assets.st-note.com/img/1659455985252-7NqjsOLXqa.jpg?width=1200)
放生蓮のSSランクはとても簡単
放生蓮を操作する章でSSランクを取る場合は難易度はともかく、スコアに関しては全く心配ありません。フェイタルフレームをわざと避けてひたすら四連(八連)写撮影を行うだけです。ダメージが少ない上に大量の零片が出現して霊が回復するため無限にスコアを稼げます。
どうしても出来ない場合は放置する手も
放置と言っても諦めるわけではありません。霊は確定配置以外にもランダムエンカウントがあるので、ひたすら放置しておけばいつか霊が湧きます。クリアタイムはスコアに影響しないので、時間はかかりますがこれでひたすら稼ぐことが出来ます。ただし一ノ雫は除く。
![](https://assets.st-note.com/img/1659456033673-Q7YIBVqRtK.png)
臨場感は下がりますが
カメラが安定して疲れにくくなります
![](https://assets.st-note.com/img/1659456038593-mEf2OF2Ohs.png?width=1200)
ゲーム慣れしてる人はアクションが良いかもしれません
![](https://assets.st-note.com/img/1659455985250-4b5Pa2P0Sz.jpg)
不満点
デフォルト一四式フィルム
〇七式フィルムでポイントを稼がないといけないのに、デフォルト一四式フ
ィルムはやめてほしかったです。プレイキャラが切り替わる度に直さないといけません。普通に攻略する場合でも、〇七式フィルムでフェイタルフレームを撮影し、フィルム消費がなくなるフェイタルタイムになったら零式フィルムで撮影するという手順になると思うので、デフォルト一四式フィルムは手間が増えるだけです。
ランダムエンカウントに頼ったポイント設定
そもそも全ての過去映像・浮遊霊・アイテム・敵を網羅してもポイントが足りなくなるような設定がおかしいですよね。壱ノ雫と十二ノ雫は気を付けてください。壱ノ雫は22,250ポイント、十二ノ雫は177,000ポイント必要です。
![](https://assets.st-note.com/img/1659455985284-LXyz1yYEI2.jpg?width=1200)
イライラするフォトモード
フォトモードが追加されましたが、キャラクター配置とカメラワークの切り替えが面倒だったり、キャラによって明るさが異なるので合わせられなかったり、謎のコスト制だったり、ステージを変えるには章を切り替えて自力で進まなくては行けなかったりとイライラします。
![](https://assets.st-note.com/img/1659455985214-zDj0ue0kIB.jpg?width=1200)
公式で零の写真館というフォトモードで撮った写真を投稿する企画をやっているのですが、コーエーテクモゲームスのガイドラインを見る限り「©Nintendo / コーエーテクモゲームス ©コーエーテクモゲームス」と記載しないといけないようなんですよね。ハッシュタグで検索しましたが、そんな記載しているツイートはないです。これでは当選者選べなくないですか?
投稿にあたり以下の著作権表示を記載してください。
©コーエーテクモゲームス
※『零 ~濡鴉ノ巫女~』については、
©Nintendo / コーエーテクモゲームス ©コーエーテクモゲームス
【フォトコンテスト開催】
— 「零」シリーズ 公式 『零 ~濡鴉ノ巫女~』発売中 (@project_zero_kt) October 28, 2021
応募した方の中から10名様に、本作オリジナルクリアファイルをお贈りします。
■応募方法
①@project_zero_ktをフォロー
②このツイートをRT
③フォトモードで撮影した写真「#零の写真館」を付けて11/28までにツイート#ProjectZero #零 #ぬれがらす pic.twitter.com/ZTdJEwwxrr
本当のホラー
私は起きてないのですが、エラー落ちやセーブデータの巻き戻り等が頻発したようでそっちの方がホラーですね。公式がアプデで対応したと公表しているので事実です。零シリーズの存続を望んでいるのでバグまみれで終了なんてことにならないことを祈っています。
ゲームプレー中に何らかの原因でアプリケーションエラーが発生した後、再起動して「中断データ」が作成され、それまで進めていたセーブデータが消えてしまい、少し前の章のセーブデータに巻き戻ってしまう、という不具合が確認されています。
©Nintendo / コーエーテクモゲームス ©コーエーテクモゲームス