AmazonFireTVリモコンの電源ボタンと音量ボタンが反応しなくなった時の対処方法
結論:FireTVリモコンをリセットする
細かい話は置いておいて、筆者のケースではリセットで解決しました。困った時の再起動ですね。しかし、これでは解決しないケースもあります。そちらについては解決方法も合わせて後述します。
上記は、音量ボタンや電源ボタンが存在する「Alexa音声認識リモコン」のリセット方法です。それ以外のリモコンの操作はリンクを見ていただきたいのですが、なんとページ内でも同じリモコンに対して書いてあることが異なります。
2番が「リモコンがFire TV端末から3メートル以内の範囲にあることを確認してください。」なのか「左ボタンとメニューボタンを同時に長押しします。長押しする時間は12秒間です。」なのかハッキリしてほしいですね。
ハマったポイント
リモコンのリセットは必ずFireTV本体の再起動もセットで行います。
最初に「電源ボタンと音量ボタンが反応しない」でググった時に出てきたのが「左 ボタン、メニュー ボタン、戻る ボタンを同時に長押し」というリモコンのみのリセット方法でした。そのためFireTVのメニューからどうにかペアリング出来ないかと苦戦してしまいました。設定の項目にペアリングがあるのが罠でしたね…。ここは古いリモコンと新しいリモコンを入れ替えられるだけでした…。
「FireTV本体の再起動もセット」をお忘れなく!
別の原因①:設定したテレビではない
テレビを買い替えたりと別のテレビに差し替えた場合は接続するテレビの再設定が必要になります。これは前述のリセット方法ではありません。
操作する項目は、Fire TV Cureでは以下の場所でした。機器やバージョンによって異なると思います。
後の操作は画面の指示に従えば問題ないと思います。電源と音量は赤外線で操作しているためモニター等の場合には操作できませんの悪しからず。
別の原因②:電池残量
筆者が前回使っていたFireTVのリモコンは電池消費がとても早かったです。新型を買った理由の一つになるくらい本当に早かったです…。
これは「FireTV リモコン」と調べると電池消費の話がサジェストに出て来るくらい有名な話で、ネットでは新型でなくても交換で直ると言われていました。実際、買った直後は気になりませんでした。別に充電池を使っていて容量が減ったというわけでなく普通のアルカリ乾電池でもです(電池の適切な選び方はコチラ)。
電池が足りなければ当然動作も悪くなるので電池の交換をしてみるのも良いと思います。筆者のように使ってる内に減りが早くなっていて、まさか電池が原因とは気付かない方もいるかもしれません。
また公式のQ&Aによると、リモコンの電池消費が著しい場合も前述のリモコンのリセットや端末の再起動で改善する場合があるそうです。原因が有耶無耶になってしまうリスクはありますが、とりあえずリセットや再起動も悪くはないですね。
別の原因③:障害物がある
テレビのリモコンも使えなくなるのでないとは思いますが、念のため検討しても良いと思います。電源や音量ボタンもあり音声操作も出来てしまうのでテレビのリモコンを使っていないというケースもあるかもしれません。また、家族でテレビを使っていれば大人はテレビ番組を見ても子供はFireTVでYouTubeしか見ないということもあると思うので、子供が座る席や高さの関係で上手く動作しないという可能性もないとは言えません。
問い合わせ先
当然これら以外の原因もあると思うので、紹介した方法もダメだった場合は以下のAmazonカスタマーサービスに問い合わせてください。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/contact-us
Amazon Fire TV フォーラムは以下です。
リモコントラブル時のためにスマホアプリを
リモコントラブルに備えて事前にスマホがリモコンになるアプリを入れておくと良いと思います。乾電池がないという場面もあるかもしれませんしね。
新型のオススメ
電池問題のために買い換えたと書きましたが、新型はやはり良いです。筆者は平たい2015年モデルからFire TV Cubeへ買い換えました。速度等には不満がなかったのでどうなのかと思っていましたが、使ってみるとレスポンスが全然違う!今まで多くの時間を無駄にしていたのだなと思うくらい処理が速くなりました。Cubeを選んだのはTVに直接挿したくなかったためで、途中でケーブル噛ませればStickタイプでも良いと思います。とにかく新しいものを買った方が良いです。
リモコンに不満な方は交換やリモコンの購入でなく、ぜひ新型を!