アレルギーについて
麦茶を飲んでアレルギー症状
【アレルギー情報共有】
「食物アレルギー」といえば
卵、小麦、牛乳 が 三大アレルギー
として 認知されているけれど他にもいろいろ。
親子組の Sくん、普段は元気いっぱいだけれど、
重い食物アレルギーがあります。
お母さんから情報を提供していただいたので共有します。
「麦茶を飲んで アレルギー症状」
先日の親子組活動日の朝
「麦茶」を一年ぶりに50mlほど飲んだら、
空きっ腹だったせいと、液体ということもあって、5分も経たずに呼吸困難のような症状に。
幸いにも自宅に常備していたステロイドの薬と、気管支拡張の吸入で 収まったそうです。
大麦 からできている麦茶は、夏の暑い身体を鎮めるのに、とても良い飲み物。
公園などで水筒持たずに赤い顔をして遊んでいる子を見かけると、熱中症を心配して、
「麦茶飲む?」と言いたくなってしまうけれど、
大麦に アレルギーのある子もいることを覚えておこう。
赤ちゃんが集う場所では、「ほうじ茶」が用意されているのは、こういった アレルギーのリスクを回避の意味もあるんですね。
お母さんのRちゃん、今回も、本当に怖い思いをしたね。
私たちに、教えてくれてありがとう。
Sくんのおかげで、スタッフも、親子組の仲間たちも、あらためて食物アレルギーについて学ばせてもらっています。
~2019年6月8日てんとうむしブログより~