見出し画像

間取り図紹介 2~2.5階編

今回でようやく平面図のご紹介が終わります。とは言いつつ、改めてまとめてみると我が家は微妙な高低差が多く、平面図では説明しづらい…。立面図も含めて書いた方が良かったかな、とか思いつつそれをやるとあちこちに話も飛びそうになるので、細かいところは実際にできてからのご紹介でもいっか、という気もします。写真で見た方が一発ですもんね。

さて、気を取り直して最後となる2階とそれに繋がるロフト部分(2.5階)を書いてみたいと思います。

2階全体の平面図

画像1

階段で上がってくると、ダイニングキッチンスペースに出てきます。キッチンは仕事柄とにかく広く使いやすくしたい。という思いがあり、最終的にそこにダイニングスペースもくっつけることになりました。そのため、真ん中に幅2800×縦1400mmの巨大なテーブルが鎮座しております。

その隣にリビングスペース。プロジェクターを映す壁と、それに対面する位置にソファを置きたいと思っています。このソファの上に2.5階というかロフトがあります。

そしてリビングと逆側にテラスがあり、ここは実は店舗側からも採光のためテラスが見えるようになっております。共用テラスのようなイメージです。共用とは言ってもお店側は1.5階相当の高さから見えるだけなので、お店側からこのテラスに出られる訳ではありません。

もう個別に詳しく書いてみようと思います。

2階の中に高低差がある

まずこの階の中で結構高低差があります。色分けをするとこんな感じ。

画像2

階段から上がってきたキッチンの作業スペース(シンクやコンロがあるスペース:赤色)を0とした場合、ダイニング側に上がるところで200mm上がります(青色)。そして更にリビング側に上がるところで400mm上がります(緑色)。
そのため、リビングとキッチンの作業スペースとは高低差が600mmありまして、同じ階ではあるんですが視線はそれなりに変わります。

また、リビングスペースの上にはロフトもあり、この2階は天井高さが結構あります。一番低いキッチン作業スペースから高い天井部までで最大3700mmの高さがあります。そのため、平面図で見た感じの広さよりも空間的な広がり感はあるな、と今見に行っても思います。

キッチンとダイニングに高低差があるのは、「立って作業する場所」と「座る場所」にそれぞれ最適を求めた結果です。
立って作業する場所は高い方が良いので、コンロ側含めて床から900mmのところに天板があります。ただ、このままの高さでダイニングまで行ってしまうとダイニング用の椅子がハイチェアになってしまいます。子供もいる環境の中でそれは選択肢に入りません。なのでダイニングとして座る部分は一般的な高さである700mmにしました。

また、リビング側が更に上がっているのは、1.5階の床位置を考えた時に2階のキッチン床の高さで統一を取ってしまうと(特に2階リビング直下である1.5階の階段部は)高さが足りないためです。ただ、ここを上げることで床下収納スペースを生み出したり、視線の動きも出るためより広く感じるなどの効果が出ると思っています。

練りに練ったキッチンレイアウト

仕事場でもあり生活の核となるキッチン。ここの使い勝手をどう突き詰めるかが、新居の一つの鍵でもありました。練りに練って、頭の中でシュミレーションを繰り返した結果辿り着いたのが「シンク・コンロ・冷蔵庫のトライアングル」です。

画像3

何か作る時のことを考えると、

・冷蔵庫から食材を出す
・切ったり混ぜたりの下準備
・焼いたり煮たり、火を使う

という主に3つの動作を細かく調整しながら遂行していくわけです。(洗い物したり片付けたりも並行して進めながら)
そうした時に一般的なI型と呼ばれるタイプは作業にあたっての移動が多く、無駄が多い気がしました。下準備したらくるっと半回転して火にかける。また、焼いたり炒めたりし終わったら、調理道具をくるっと半回転してシンクに入れる。この「くるっと半回転」で次に進める作業動線がポイントだと思いました。また、この流れの中に冷蔵庫もあれば食材を出したりしまったりもその範囲内で可能です。

そのため、この特に用事が発生しやすい3つの場所を三角形の位置にすることを念頭に置いてあーでもないこーでもないとレイアウトを繰り返しました。リビングでは東側の壁にプロジェクターで映像を映すので、それも見える位置にキッチンの作業スペース設けたいし…とかも含めて、何パターン作ったか覚えてないぐらい……。

自分達的にはこれ以上ないぐらいのレイアウトに仕上がったと思います。ガスコンロは憧れの4口ガスコンロ(しかもASKOのやつ!)を仕込む予定であり、業務用に負けないくらいの強火力も期待できます。本当に期待しかない。

リビングスペースはシンプルに。

リビングスペースはソファしか置かない(予定)です。その対面にプロジェクターで映像を映します。ここはなるべく寛ぎたい時にゆったり寛げるように…と思っていますが、きっと子供のおもちゃとかあれやこれやが出てる感じになるんだろうなぁ…。親子共々、頑張って使った後はきちんと片付けるを習慣づけしていきたいと思います。(ちなみにおもちゃはこのリビングの下に設ける床下収納に入れる予定です)

ロフトスペースはリビングから

画像4

一番北側(リビングスペースの北側)から梯子を使って上に上がれるようになっております。

このロフトスペース、将来的に子供が一人で1.5階の寝室を使って寝るようになったら大人が寝るスペースになる予定でして、ダブルのマットレスがちょうど置ける広さになっております。

が、引っ越し当初は特別使う予定がなく、きっと荷物を一時的に置いたりするようなスペースになってしまうんだろうな…とは思っています。ただここを本気で収納として考えてしまうと、いざ本格的に使うことになった場合困るので、なるべくそうは考えないようにしておくつもりです。

2階はほぼキッチン

改めて書いてみると、2階はほぼキッチンのことしか書いてないですね。当然、細かいところで他の部分も拘って考え抜いた部分もたくさんあるんですが、やはり我が家はキッチンが生活の中心。そしてそこにいる時も子供の様子が分かったり家族と会話したり、ということができるような環境が大切だと思っています。実際、今の住まいもこの考えのもと使っており、新居を建てるにあたってそれを思いっきり強化したという感じです。

そのため新しい場所に引っ越したからといって大きく生活スタイルが変わる訳でもないだろうとは思っています。今の流れを踏襲しつつ、より過ごしやすく、精神的にも肉体的にもストレスフリーな環境を作っていきます。

あー、早く引っ越ししたい。

楽天ルームやってます

こちらのnoteで書いたり書こうとしているもののご紹介を楽天ルームでもやっていければと思います。こちらも是非チェックしてみてくださいね。

ランキング参加中

当ブログは「日本ブログ村」ランキングに参加中です!
メインのカテゴリーは「一戸建 建築設計事務所(施主)」カテゴリー。他にも素敵なブログが沢山ございます。是非チェックしてみてくださいね。
是非クリックしていただけると幸いです。

いいなと思ったら応援しよう!