
かんざし軸
わたしが作るかんざし、コンセプトは「普段使いしやすいかんざし」です。
実はこだわりがあちこちにあるんですが、今日はそのうちのひとつ、かんざし軸の素材について書きたいと思います。
かんざしの軸の素材って、実はたくさんあるんです。
金属製やプラスチック製、べっ甲や木製。
どれもそれぞれの良さがあります。
べっ甲のかんざし、いつかほしい…!あ、漆も…!あこがれですよね…!
さて、わたしが作るかんざしの軸は竹製です。
その理由はいくつかありますが、なんといっても1番はまとめやすさです。
金属ってつるつるよく滑ります。プラスチックも。
そしてとても残念なことにわたしの髪はつるつるの金属のかんざしでは留まらなかったんです。
そういう方、実は結構いるんじゃないかな?
それで一度はかんざしを諦めていたんですが、雑貨屋さんで見つけた木製のかんざしを使ってみたらすごくしっかりと留まったんです。
木や竹はつるつるに見えるのに表面の摩擦力が金属よりも高いんですね。
なんかもう、目からウロコでした。
そんな自分の経験から、まとめやすい竹製のかんざしに行きつきました。
それから6年ほど、いろいろ試行錯誤しながら変更を加え続けています。
自分で染めまで始めたのは最近のこと。
今でもまだ理想に近づけようと改良を続けています。
そんなこだわりのかんざし軸なのです。
いいなと思ったら応援しよう!
