![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112801576/rectangle_large_type_2_f8f7e3eaa4f91a06c325b74b7bd21121.jpg?width=1200)
【アメリカ生活】日本のお菓子の名前ってどう思う??ーカントリーマアムはCountry ma'amよりCountry momだと思うんだけどー
みなさん、こんにちは。
アメリカ日記かどうか分からないんですが、小ネタです。
まあ帰国子女とか英語に明るい人に読まれると
「何を今さら・・」
と言われそうで恥ずかしいんですが。。。
今日のお題。日本のお菓子はアメリカでも大人気。
日本から買ってくるとすごく喜ばれます。
いわゆる日本でのお土産お菓子も喜ばれますが、
スーパーで買えるようなものが凄く喜ばれます。
あんまり「日本らしいもの!!!」って肩肘張らずに普通においしいもの買うと喜ばれますよ。
私の経験上ですが。
喜ばれたもの
キットカット(イチゴ味とか、フレーバーが好き)
コアラのマーチ(味良し、見た目よし)
チロルチョコ(食べやすさ良し、馴染みよし)
カステラ(パウンドケーキみたい)
ポッキー(ナッツとかすげーって感じ)
カントリーマアム(普通にうめーよ!って感じ)
イマイチだったもの
煎餅(食べる人もいるけど、お菓子への期待値=甘いなのかな?)
柿ピー(煎餅と同じかも、なんか臭いって言われた笑)
グミ(触感が気持ち悪いらしい、人による、グミの種類によると思う)
さて、本題。
お土産を渡すとき、
カントリーマアムってアメリカで通じるのかな、と思って
「これCountry マアムって言うんだぜ、ホラ書いてある・・・でしょ」
おわーーー!!
マジかよ!!!
ma’am…だ…と?
今までの人生でずっとマアム=Mom(ママ、お母さん)だと思ってたーーー!!!
WHY JAPANESE PEOPLE!!!WHY??
これ田舎のお母さんの味って意味ジャナカッタノカヨーーーー!!
故郷の淑女ってどういう意味ダヨ!!
どんな想像すればイイんダヨ!!
![](https://assets.st-note.com/img/1691433854507-c17pmX3zxw.png?width=1200)
HPにも田舎のお母さんって書いてあるしなーーー。。。。
ちなみに念のため。ma’amの意味です。
madamの省略形かと。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112801521/picture_pc_a53e0e71007c73dafc7cb0cffac35641.png?width=1200)
更にちなみにですが、見切れてる(2)の意味知らなかった笑 女王様ってすげー(それで後述のマークの解釈になるのか。イマココで合点)
一応アメリカ人にも聞いてみた。
職場のカフェコーナーにて。
ヘイ、マーク。ここに書いてあるMa'amってお母さんって意味じゃないよね?
(ちなみにマークは隣の部署バイク好きおじさん)
「うん、年上なら誰にでも使って良いんだよ。まあ名前を知ってる人には普通使わないけどね。Sirみたいな感じだよ。Thank you sir!って言うのと同じように年上の女性にはThank you ma'am!って言えば良いよ」
ちなみに、年上扱いして失礼はないの?
「うん、ないはず!むしろ丁寧な言い方だからma'amって言われて怒る人いないと思うよ。まあ2歳上の人とかには言わない方が良いかもしんないけどHahaha!!」
じゃあ、Country ma'amってどういう意味だと思う??
「分かんない。なんかすごい女性なんでしょ?hahaha、とりあえずコレ美味いね。チョコの方初めて食べたけど超美味しい。」
※この「なんかすごい」っていう解釈は「女王様」から来てるのかな笑
。。。オレさ、コレお母さんって意味だと思ってたんだけど。。田舎のママ。
「え?少なくとも血が繋がってる人には使わないな。だって丁寧な言葉だから。オレティーチャーじゃないからそんなにビックリされると不安なんだけど(ガハハ、爆笑)。ショーン!ねえちょっと教えて!(カフェコーナーからたまたまデスクが近いショーン召喚)」
ショーン登場。(なお、別に彼も先生ではない。むしろ高卒、20代男。)
「country ma’amかあ。難しいなあ。カントリーとマアム。まあよく分からん。とにかく母親には言わないし、年上でも仲良い人には言わないよ!それじゃ!(半笑い)」
ショーン仕事場へ戻る(邪魔してスマン)。
偶然アマンダ登場(大卒、今の職場(日系企業アメリカ法人)歴長い)。
「なんか盛り上がってるね」
カクカクシカジカ
「あーcountry ma’amは確かに難しいけど、すごい丁寧に仕事してる(作られてる)って意味じゃない?」
なるほど。ただ日本だと丁寧ってかむしろ素朴って印象だったんだけど。
「でも綺麗に個包装されてるし、クッキー小さいから丁寧な感じじゃない?」
(個包装は常識だし、クッキーは確かに小さいけど、アメリカみたいな手のひらサイズのクッキーのが珍しいんだが…まあいいや)
ma’amの文脈は分からないと言いつつ、やはり「丁寧な」印象がある点は、先のマークの見解と一致してますね。それをクッキーに当てはめた解釈かと思われます。
こんなドタバタ(?)カフェコーナーでした。
まあ商標登録しているでしょうから、変えられないとは思いますが、驚いたので書きました。
とっくに使い古されているネタかもしれませんが、先日気づいた純ジャパがここにおります。国民の皆さん。
「お母さん」じゃない解釈があるのかもしれませんね。
命名者とHPのFAQ書いてる人も違うでしょうし、当時の命名者にはきっと深い思い入れがあったに違いない!!
とにかく、私は不二家さんもカントリーマアムも大好きです!!!
これからも応援します!!!
Have a wonderful day!
最後までお読みいただきありがとうございました。
スキ、コメント、フォローなど頂けますと大変励みになります。