![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84486492/rectangle_large_type_2_99ec038fb64ae1c31b5859730ee62e98.jpg?width=1200)
「脚本家 黒澤明展」(国立映画アーカイブ)
京橋にある国立映画アーカイブで行われている「脚本家 黒澤明展」を鑑賞してきました。
世界的な映画監督の巨匠である黒沢明を脚本家としての一面から、特集した展示会。
映画監督として活躍しながらも、かなりの数の脚本を他の監督にも脚本を提供していたという黒沢明の脚本に関する資料や、その工程をわかりやくす展示していました。
その脚本の影響は、ドストエフスキーやバルザックなどの文学作品からの多大な影響を受けていたこと。
また、脚本の共同執筆により、優れたプロットやセリフなどを産み出して行ったことなど、なんとなくは知っていたことも資料や、丁寧な解説を絡めて解説されることで、短時間とはいえ黒沢脚本に関しての理解が多少深まった気がしました。
映画脚本というのは、一種の巨大建造物を作っていくような気の長い作業なのだということが改めてよく伝わってきました。
今まで観たことある黒澤映画なども改めて見直したいと感じた展示でした。
こうして見てみると、映画いうのはシナリオ、映像、音楽、演技などなど、多様な要素を含んだ総合芸術なのだということを感じたりしました。
https://www.nfaj.go.jp/exhibition/akirakurosawascreenwriter2022/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84486522/picture_pc_10c7359b90650225c664f319c309f80f.jpg?width=1200)
折角、京橋待って行ってきたので、味噌ラーメンで有名なラーメン屋「どみそ」に行ってきました。
お盆休みに行ったので、いつもはお昼時結構な行列出来てたりしますが、ほぼ並ばずに入店出来ました。
味噌ラーメン(830円)を食べたのですが…
10年振りくらいに食べたのですが、以前よりも美味しくなっているように感じました。
味噌の香ばしく、深みのある焦がしニンニクの風味の効いたスープが、太麺に絡まり、たっぷりのシャキシャキもやしとコーンが心地良く、食感を楽しませ、飽きずに食べられました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84486555/picture_pc_83f2a8b0a44a1d70bdee3719f33348ef.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84486557/picture_pc_bb571d31e8bd11c442eb294a21683c50.jpg?width=1200)