![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/92032862/rectangle_large_type_2_26369cd9f2fd4f75e8feaaf37da52d2e.jpeg?width=1200)
[ Hitohaco. ] ヒトハコの火を楽しもう。
![](https://assets.st-note.com/img/1669469698385-yRHW5L39hL.jpg?width=1200)
第一回 焚き火会
「Hitohaco.」
を実施しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669469777322-jNuxfgQnNN.jpg?width=1200)
Hitohaco.は、コンテナ一箱の薪で焚き火を楽しむイベントです。
薪が燃え尽きたらイベント終了。
たった一箱の薪があるだけで、日常がもっと明るくなる。
焚き火が照らす空間は、自然と楽な自分になれる。
たった一箱がもたらしてくれる素敵な"火"と"空間"をお楽しみください。
[想い]
大分県佐伯市は、自然豊かでアウトドアにぴったりのまちです。
キャンパー・サイクリスト・クライマー・ハイカー。
アウトドア好きや、これから始めてみたい方に向けて
交流の場を定期的につくりたいと思い、始めました。
定期開催することで『新たな出会い』を『いつもの出会い』に。
焚き火を囲む『非日常』を『日常』に。
Hitohaco.をきっかけに佐伯の自然へ、たくさん遊びに出かけてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1669469829527-E3ovgHg1k7.jpg?width=1200)
佐伯市本匠「小半森林公園キャンプ場」
紅葉も見頃を迎える中
特別に、普段は焚き火禁止エリアの河原近くで
実施させていただきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669470181222-cJ13Ia7RdS.jpg?width=1200)
15:00以降も少しずつ増えていき
最終的に20名程の参加者。
ありがとうございます。
![](https://assets.st-note.com/img/1669470304009-lz0ThRgnJl.jpg?width=1200)
薪割り
![](https://assets.st-note.com/img/1669470326219-1jfQONRXUT.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669470373227-U0LrNt58Ha.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669470357159-2MfVv4nOho.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669470533752-Wxn2tCCqDk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669470629012-IyUvwf88dL.jpg?width=1200)
それぞれの時間を楽しんでいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1669470674978-09mvMBIYg8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669470740908-hvygR6awn7.jpg?width=1200)
そして今回は、本匠の「匠」さんから
サツマイモとお餅も参加者にみなさんにサービスです!
![](https://assets.st-note.com/img/1669470782958-mPNH4MOtTE.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1669470837954-hcXvCEm5Qm.jpg?width=1200)
まだまだ燃え尽きない一箱分の薪。
今回は、「旅する薪屋」さんの広葉樹を
ご用意させていただいたこともあり、とても長持ちです。
![](https://assets.st-note.com/img/1669471011468-aq5JUszSHZ.jpg?width=1200)
まばらに解散していく中
真っ暗な番匠川のほとりで焚き火と星を眺める時間が
本当に最高でした。
結局18:30頃まで参加者と6人で焚き火を堪能して解散。
次回の詳細などはまだ決まっていませんが
来月中に実施したいと考えていますので
ぜひご参加ください。
詳しくは「テントテントツアーズ」の「Hitohaco.」ページへ
アクセスしてみてください。
次回もよろしくお願いします。