大根の煮物
※すみません、追記しますーレシピのところです 11/30 17:50
本日のテンション
こんにちは。まだ、おはようございますでも行けます? ダメ?
とりあえず、まだテンション高いです。
自分ではふつうのつもりなんだけども、確かに考えることが早いし、やることも増えてるので。
これはテンションアップ中です。
で、今朝も予定より2時間くらい早く目が覚めてしまって。
でも、ここでスマホつけたりPCの前に座ったりすると、完全覚醒して寝不足になるんだよなーと思って布団の中で耐えてました。
いろいろ気を紛らわそうとして考えてて。
で、冷蔵庫に大根があったのを思い出しまして。
野菜を摂ろう、と大根料理について
私、数年前に消化器系の病気をして入院してて、そのときに病院の栄養士さんから「野菜はとってね」「一食に一皿は野菜。なんでもいいから」と厳しめに言われました。
・・・まあ、ふつうに生活習慣病予防としてのアドバイスだったのですが。
確かに野菜はそんなに摂ってないので、気をつけてて。
いちおう毎日の夕食は(夫が用意してくれるんですが)もやし、白菜、キャベツなんかの野菜が多めに入ってるメニューにしてくれるんです。
でも、毎食じゃなくて1食だけで、ふつうにパンだけとか素うどん、そばだけとかのメニューも多くて、野菜が多いとは言いがたい状態でしたので、注意してくれて良かったかな、と。
(インスタントラーメンはほぼ食べてないんですが、それは消化器系の病気、入院する以前もけっこう「胃もたれ」的な症状が出ていて、自分で食べるのをやめていたのでした・・・笑)
まあそんなわけで、ときどき野菜を補充して食べてます。
大根は・・・短冊切りにして冷凍、お味噌汁に入れたりするのが主です。細めに切っておけば冷凍しても食感気にならないし。
でも今回は、求職活動と期間が重なってしまいまして。
なんとなーく、消費しないで1週間近くたちました。
そろそろ食べないと・・・
とはいえ、少し切って(もしくは冷凍して)も、たぶん今後もしばらく求職してるだろうし、お料理するかどうかは不明。
大根、去年作っておいしかった粕汁にしたいんだけど、それなら薄揚げとかにんじんとかも欲しいし、酒粕はちょっと高いし、去年も酒粕全部使うのに手間取ったんですよね・・・
おいしいけど、粕汁、一度に大量に飲めないので。
アルコールっぽいのですよね。
というわけで、めんつゆで煮て煮物にしました。
けっこう量があったので、今日の朝・昼・おやつは大根になる予定です。極端な。
ちなみに味はまあまあです。やっぱりちょっと油っぽいもの、肉とか油揚げ、ちくわとかの練り製品があるほうがおいしいかも。
あ、あとメロンパンが今日までなので、それも食べました。
というか、書いてて思ったけど粕汁でよかったなぁ。
去年、いかに簡単に料理するか研究してたどり着いた、私の好きな味で手間のかからない料理なんですよね。
なんちゃって粕汁ですが。
粕汁の作り方(てきとーレシピ)
材料
大根、にんじん、油揚げ、ちくわ 短冊切りなど薄く切る
酒粕 大きいスプーンで1~2杯 ちょっと濃いかも
めんつゆ※ (適当してたのでわからない。味がするくらい)
お湯 (おわんに1杯くらい。他の具材との量で調整)
塩 少々(ふりいれてたのでわからない)
作り方 ※すみません酒粕入れるの忘れました
大根、にんじんをレンジで1~3分(まあ生でも食べられます
あれば油揚げ、ちくわを追加
お湯を沸かし、1.2.と同じ器に入れる
酒粕を入れ、細かめに砕く(大きいと解けないので)
めんつゆを追加する
レンジで3分くらい(酒粕が十分温まって、触ると解けるまで)
塩を入れて味付けを整える(めんつゆ追加等)
めんつゆはちょっと茶色みがつきます。味も調ってる。
だし汁のほうが色はキレイですが面倒なのでこっちで。
大根、にんじん、薄揚げ、ちくわは無ければないでもいいです。
全部無いと酒粕のめんつゆ溶かし汁ができるけど、それなりにおいしいです。たまに飲んでた。
ただ、これが美味しくて何杯も作って飲みたくなる場合は、単にお酒が飲みたいだけだと思われます。たぶん。
すごい手抜きなのですが、大根とにんじんと油揚げは細く切った状態で冷凍できるし、酒粕も冷凍できるので、私は作りやすくて。
たまにちくわがあるときは、ちくわも入れて作ります。
おいしい。
・・・というわけで、それはそれとして。
またおなかがすいたので、大根食べてきますー。
では、いただきます。