見出し画像

転職活動の進め方について💪

こんにちは、めぐみです!

本日は現在進行形で今実践している自分なりの転職活動の進め方について書いていこうと思っています。

■思考の整理方法 

転職活動を始めるにあたり、思考を整理するところから自分は始めています。

考えをまとめる方法として、スパイダー図の活用がおすすめです!

  • なぜ今の仕事が合わないと感じるのだろう...

  • どういう仕事であれば合っているのだろう...

  • どういう職種であれば続けられそうなのだろうか?

  • 転職して実現したいことは何か?

などの考えをまとめるのに使用しています。

就活と違って転職は、現職の業務に日々追われる中でしなければなりません😭

なので、思いついた時にパッと書けて、常に目に入るようにするのがおすすめかなと思っています。

ちなみに私は以下のシートを購入して、家の壁にペタッとシートを貼っておいて、
思いついた時にホワイトボードマーカーで書きました。
賃貸なのですが、これは静電気で張り付くタイプなのでめちゃくちゃ便利です!
ほんとにおすすめです❤︎

書き出すことで、思考を視覚化できますし、思考を整理することができるかと思います。
今度、自分が書いたものを写真撮って貼りますね〜笑

■自分の性格を分析する

どの仕事をやりたいか、という指標もとても大事なのですが、
まずは自分の性格を客観的に理解して、自分の強みを活かして、自分だからこそできること、他者に価値提供できそうな仕事を見つけたいと思っています。

MBTI診断だったり、mグラムといった無料でできる診断ツールが今はたくさんあるので、そこで性格を分析します。

そうすると、自分の性格が客観視できるので、その性格に合致する職種は何か整理しやすくなります。

私は、論理思考型ではなく感情や直感型なので、
コンサル業が性格にマッチしていないことを上記の分析によって改めて知ることができました。

なんで自分はこんなに辛いんだろう、とか、
なんでこんなに仕事できないんだろう、とか
色々悩んでたんですけど、理由がわかって納得いきました。


■エージェントか直応募か

転職活動をする際、エージェントを挟むべきなのか、企業の採用サイトから直接応募するべきなのか迷います。
どちらも間違いではないのですが、答えとしては私は前者と考えています。
というのも、エージェントは、採用された人の年収の30%くらいが自分たちの仲介手数料、つまり売上となるので、エージェントを介した方が採用企業に対して条件や給与交渉がしやすくなるのでは、と考えているからです。

また、職務経歴書の添削をしてくれたり、面接での受け答えなど一定のナレッジを持っているため、1人で直応募するよりもエージェントを介した方が書類選考や面接の通過率も上がると思っています。

私みたいに豆腐メンタルちゃんは、友人や家族以外でキャリアのことで相談できるアドバイザーを持つことは精神的なサポートにもなるので心強いです!💫

上記理由からエージェントを使用しています。
まあ、無料ですし🙌

■どのエージェントが良いのか

…さて、転職サイトやエージェントはCMで紹介されるような大手(dodaやリクルート)と、それ以外の中小に大きくまずは分けられるかと思います。

どちらが正解というわけではないですが、私はどちらも必要に応じて使用するのが良いと考えています。

まずはdoda、リクルートなどの大手転職サイトにWeb履歴書を登録して、求人やエージェントをざっくばらんに探してみる。
オファーが来るかと思うので、そこで数社のエージェントに当たってみる。
で、自分に合ってるエージェントを選んでいくという具合です。

大手エージェントの良さは、良くも悪くも放任主義のところだと思います。
実際今使用していますが、ゴリゴリした転職屋って感じではなく、フォローアップの頻度もそこそこで、
求人の応募を急かすこともなくゆったりしています。

でも私はゴリゴリ来られる方が苦手なので、このくらいが心地よいです笑笑

小さめエージェントさんは、スピード感が早いので、
より職種とか志望したい企業が固まってきた時に、
書類選考の添削や、面接対策などの手厚いフォローアップが必要になったタイミングで使用したいなと思っています。

■職務経歴書はGPTに任せちゃおう〜

職務経歴書やエントリーシートに記載する言葉については、GPTに任せています。
もちろんベースは自分で考えるのですが、言い回しだったり、表現の言葉の引き出しがGPTの膨大な知識量には敵いません笑

…ので、GPTを使い倒すことを強くお勧めします!
月3千円という価格は、サブスクリプション系では少々お高めですが、先行投資と考えちゃいましょ〜👏🫶

というわけで、ざっくりではございますが、私の転職活動の進め方を記載させていただきました!

ご共感いただけましたら、ぜひスキ&応援いただけたら幸いです❤︎🙇‍♀️

転職活動頑張るぞー!


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集