2024。
イタリアのローマからイギリス、ロンドンを目指してざっくりとした旅をした。
真っ白い街角で飲むコーヒー。居心地の悪い安宿。
どこかからきこえてくるリズムアンドブルース。
スーパーマーケットの安ワイン。
潮のにおいのしない海。一面の菜の花畑。
純粋や正直。愛みたいな不確かなものを考える夜。
そのすべてが紛れもなく"今のヨーロッパ"で、
それがどんどんとおれを自由にした気がした。
西ヨーロッパを陸路で2ヵ月かけた、
"貧乏だから贅沢"な一人旅。
旅をしながら思ったこと、感じたことの雑記。
あまりイメージが湧かない国、インドネシア。
ただ漠然とジャカルタを出発してジャワ島をひたすら東へ、旅人の楽園バリ島を目指す旅に出た。
東南アジア最後の桃源郷、ラオス。
タイのディープな東北部、イサーン。
"何もない"と言われているこのエリアには一体なにがあるのだろう。
ラオ族が培ってきた文化や伝統、
イサーンの伝統ダンスミュージック、"モーラム"の足跡を探して。
コロナ鎖国明け、2年半ぶりの5週間の旅の雑記。
「タイにスイスがある。」
そんな言葉がなんとなく気になって目指してみることに。
マトリョーシカのような5連大仏に、
湖に蓋をするように現れる雲海。
いつものように寄り道ばっかりの、
だらっとしたタイの田舎ひとり旅。
世界の屋根 ヒマラヤの麓。
大昔から旅人が目指す国、ネパール。
旅人の聖地カトマンズ。楽園、ポカラ。
危険な山道バス、山の上からのパラグライディング、仏教の聖地、火葬場、生き女神クマリ。
神聖でカオスなネパールの旅。