物価上昇に伴う節電対策術⑤カーテン術
おはようございます!
AKANEです(*´ω`*)🌈
皆様、寒い思いをされていないか心配
この情報を、いち早く情報をお知らせしたくて
急いで書いています。
**********************************************************************************
今回のメインのお題は
「二重断熱カーテンライナー」
&「シャワーカーテン」
**********************************************************************************
AM5:00現在の外気温は7℃となっていますが、今の所、エアコンもつけず、こたつとパネルヒーターの暖だけ(着る毛布は着ています)で、十分な暖が取れています。
さらに嬉しい事に、パネルヒーターを足元につけず、部屋の真ん中(約6畳)に置いているだけで、軽く部屋全体が温まる優れものなので(エアコンほどの馬力は全然ないので注意です。ただ、下からじんわりと温まるので、足元の寒さは、さほど感じません。これは大きいです!)、このままだと、エアコン無しでも、いけるのではないか?と錯覚してしまうほどです。
でも、我慢はしないつもりです。どうしても寒い時には、エアコンをつけようと思っています。ただ補助暖房が効いているおかげで、今までのような電気代ではないだろうと推測しています。
ここで、私がやっている他の節電対策術を、
披露したいと思います。
完全に私の自己流ですので、
試されようとする方は、
自己責任で行っていただければと思います。
以前、窓際対策の一環として、断熱カーテンシート(ライナー)のお話は、させていただきましたが、それ以外にも、
部分的に「隙間テープ」や
断熱テープや
冷気ストップあったかボード等も、
使っています。
特に冷える、寒い箇所だけ
ピンポイントに、つけています
お陰で、ほとんど冷気が入らなくなりました。
が・・・・
一緒に取り付けたので、何が効果があるのか、いまいちよく分かっていないのですが、窓にプチプチ等を貼ったり、アルミシートカーテン等は、そこまでする勇気がないので、見た目もほとんど変わらず、効果の高かった、私なりの断熱方法をお伝えさせていただけたらと思います。
「二重断熱カーテンライナー」
&「シャワーカーテン」です。
プチプチや、プラダン、中空ポリカ等の断熱対策のお話は、
今年になって少し学ばせていただきました。それで大切なことは
「窓と部屋の間に空気層を作ること」
が重要だと言われています。
私はDIYが苦手なので、
上記のような作業は難しいと感じています。
そこで、空気層をつくるために、
「シャワーカーテン」(百均で買いました)と
「断熱カーテンライナーを二重」に付けました
よく見れば、完全に分かりますが、パッと見た目には
プチプチやプラダンより、そんなに違和感なくないですか?
実は、白のシャワーカーテンですが、
光りや遮光カーテンの色味の加減で
黄色く見えています。
二重につけることのいきさつは、
断熱カーテンライナーのサイズを
間違えたことから始まりました。
丈が短く、使い物にならない上に、大量購入、注文商品だったため、返品も不可能な状態でした。ちょっと、途方に暮れていた時に、閃きました。
だったら、余った「カーテン」
使っちまえ~~~!
そう思って、レースには、断熱カーテンライナーをつけていたので、外側のカーテンにも断熱カーテンライナー(サイズの短い)を、取り付けてしまいました。そして、何を血迷ったか、シャワーカーテンも大量に買ってしまっていたのです。それも、まとめて外側の厚手のカーテンフックの内側に、取りつけてみました。カーテンの取り付け方は下記動画にあります。
よく分かりづらいですね。
レースカーテン側
断熱カーテンライナーと、
レースカーテンを一緒に取り付けます。
厚手のカーテン側
断熱カーテンライナー(丈の短い)と、
シャワーカーテンと
厚手のカーテンを一緒に取り付けます。
窓で、行き来をする場合、丈の長い断熱カーテンライナーをつけるより、ひとつ短いことで、窓からの行き来に一枚増えた違和感はそこまで、感じませんでした。
また私は、完全に窓を閉め切るのではなく、毎朝外気の新鮮な空気を取り入れたいので、両側開きのカーテンを使用して、空気の通り道も作っています。ちゃんと新鮮な空気も取り込むことが出来ているので、気持ちも良いです。
また、シャワーカーテンは、そこまで断熱効果は無いかもしれませんが、シャワーカーテンを断熱カーテンライナーに巻き込んでフックにつけるため、側壁に遮断層ができ、側壁から入ってくる冷風を遮断したり、防音効果が、かなり上がりました。外がウルサイ時等、シャワーカーテンを含む、厚手のカーテンを閉めるだけで、ほとんど聞こえないです。また、この施術をやる前と後では、最低でも、下記くらいの温度差は、あったように感じています。(私は温度計で計ってはいませんが、5度以上の温度差は、あるように(体感的に)感じています。)これは、電気代に「大きく響く問題」だと思います。
(今まで使っているカーテンレールに、カーテンと重ねて取り付けるだけ)
お陰で、特に夜は騒音もほとんどなく、
静かに暮らせるようになりました。
これから、光熱費が高くなる時期になります。
ここを見てくださっている方にとって
少しでもお役に立てる情報だったらと思います
みなさんも、節電対策
やってみては、いかがでしょうか?
ー おまけ ー
こんな動画も作っています(*´ω`*)🌈。
今年の初めに、アシュター司令官さんからメッセージをいただきました。
(こんな「スピリチュアルサイト」もあります。)
#買ってよかったもの #節約 #節約術 #節電 #StandardProducts #アロマ
#効果 #オーガニック #エアコン #価格 #節約術 #タオル #節電 #ススメ
#買ってよかったもの #節約 #節約術 #節電 #StandardProducts