見出し画像

Googleディスカバーの跳ねる傾向を分析した【SEO】

※注意:本記事は2024年10月に執筆しています

皆さんこんにちは。
テニスの話題を書こうと思っていたのですが、思ったよりSEO関連で良い話題が出てきたので書いてみます。

今回はタイトルにもある通り、Googleディスカバーの傾向分析になります。結構ブラックボックスなところも多いので参考になるかもしれません。
あくまで個人の見解ですので、ご了承ください。

Googleディスカバーとは

おそらく、SEOに携わっている方であれば必ず目を通している内容化と思いますが、一応簡単にご説明します。

Google公式によると…

Discover は Google 検索の一部で、ウェブとアプリのアクティビティに基づいて、ユーザーの興味や関心に関連するコンテンツを表示する機能です。

https://developers.google.com/search/docs/appearance/google-discover?hl=ja

上だけだとなんのこっちゃ、という感じだと思うのですが、実際の画面を見ると、「あ、見たことある」となるかもしれません。

Googleディスカバーの画面
Googleディスカバーの画面イメージ。Google検索セントラルより
https://developers.google.com/search/docs/appearance/google-discover?hl=ja

上記のような形で、Google検索の検索窓の下部にGoogleから「このページがあなたにはオススメ!」とサジェストしてくれる、という機能です。

このGoogleディスカバー、実は意外と利用者が多く、サイトによっては数万~数百万のクリックを稼いでいる場合もあります。
僕もSEOコンサルタント時代には、月間数十万程度、Googleディスカバー経由での流入があるサイトを担当していたこともありました。

SEO観点で重要な3つのポイント

さて、そんなポテンシャルを秘めたGoogleディスカバーですが、SEO観点で重要なポイントが3つあります。

  1. あくまでGoogle検索機能の一部である

  2. ユーザーの興味関心やコンテンツの種類の変化、Googleアルゴリズムのアップデートで表示やクリックが不安定になる可能性がある

  3. やらなければならないのは1つだけで、「有用で信頼性の高い、ユーザー第一のコンテンツの作成」を続けること

つまり、不確実性が通常の検索結果より高く、かつどう決めているかがブラックボックスである、ということなのです。

なので、多くのSEOコンサルタントや担当者の共通見解としては、
Googleディスカバーに流入を頼りすぎるのはよくない
です。
SEOをするならば、あくまで検索結果経由を主軸に、ということですね。

参考として、ミエルカさんの動画を貼っておきます。
昨年のものではありますが、上記の頼りすぎは避けた方がよい、という内容が言及されています。


頼りすぎない方がいい、とはいえ

実は私の現職で担当しているサイトも、Googleディスカバー経由の流入がかなり多いわけです。
みんな、ある時は上がったりある時は下がったり、一喜一憂、まさにGoogleの掌の上で転がされている状態。

何とかならんものか?と思い、いろいろなデータを漁ってみた、僕の解釈をお伝えします。

※繰り返しになりますが、あくまで個人の見解ですので悪しからず…


ここから先は

2,906字 / 5画像

¥ 100

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?