見出し画像

【#415】勉強会から学んだこと

おはようございます。

チームトアルソン所属
シン・ゴミヤ副業35歳テニス日本代表のテニモテ王子です。

現在、ゴミ屋のアトツギとして営業、現場、経営者の勉強。

仕事終わりにはITFマスターズのプレーヤーとしてテニスを日々練習をやっております。

自分の今後の目標として
2027年8月31日までに再度、日本代表としてマスターズ世界大会に出場すると決めました。
そこで金メダルを取ります!

そのためにポイントを稼ぎ、来年の3月までに現在のランキングをTOP100以内にすることに決めました。


昨晩は、現在学んでいる西田文郎先生の強運の法則の勉強会でした

辞書のように分厚く、内容としては人生の成功方法(社会的、人間的)について率直に書かれております。これを脳科学の観点から書かれている内容。

今までスピリチュアルといったものをしっかりと言語化した本になります。

これを知っているか知っていないかで自分の感覚が変わるという感じがあります。


その勉強会の中で、お金を稼ぐ方法は3つしかないという話になりました。
※この本の内容には関係ありません。

・自分が稼ぐこと
自分が稼働すること、1人しか動かないので稼ぐには限界がある。ただし、アスリート、付加価値の高い労働(講演活動、コンサル)を行うようになれば高単価になるので話は別。

・人に稼いでもらうこと
管理者、経営者になり、人を動かしお金を稼いでもらうこと。ただし、人に稼働してもらうので人間関係のストレスが大きい。

・お金に稼いでもらうこと
いわゆる投資(仮想通貨含む)、人間関係のストレスはないが、リスクが非常に高い。

大金を手に入れるには、会社を経営して成功して、高額のお金で売却するこという話にもなりました。

そして、頭を使う仕事は一気に成長する。
体を使う仕事は少しづつしか成長しない

という言葉もすごく勉強になりました。

テニスの師匠からテニスを学問のように学んでください。
山田達也さんからもノウハウを言語化して教えていただいていますが
この言葉の意味が理解できました。

学問のように体系的に学べば、自分のテニスの成長速度が一気に上がるということ、ただボールを打つよりも理解して打つだけで全然変わるということ。

社員教育も重要で自分が体系的に伝えることで、現場での技術の向上のスピードを上げられると気づいた瞬間でもありました。

ということでアウトプットは以上となります。

いつもご覧いただいてありがとうございます。
よろしければ、スキやフォローのほどよろしくお願いします。

以下、告知です。

1 株式会社トアルソン様と用具提供を受けております
(チームトアルソン)
ご興味のある方はこちらから↓↓


2 いつもお世話になっている山田達也さんが開発されたテニスプロテイン発売中です。ご興味のある方はこちらから↓↓



3 私はnoteのほかにスタンドFMをやっております。

週3回の通常配信(月・水・週末)と月2回の有料配信をしておりますのでもしよろしければ是非のぞいてください。
スタンドFMは配信を始めて2年が経過し、370回の放送を超えました。
twitter(X)もやっておりますので是非ご覧ください。フォローのほどよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!