【#091】テニスに関するアウトプット(逆クロスのフォアハンド)
おはようございます。
本日もアウトプットしていきます。
【テニス】使い方が重要!1ランク上の回り込み逆クロスのフォアハンド。
フォアハンドの逆クロスが得意ではない私。
どのようにするのが良いのかパーソナルコーチから学んだのでアウトプットします。
言われたこと
1.フォアハンドの逆クロスは気持ちよく打てないということ
2.狙うコースを決めて打つこと
3.高い打点でヒットする場合はサービスラインより深いところを狙う
低い打点でヒットする場合はサービスラインより浅いところを狙う
フォアハンドの逆クロスを打つときに注意するのが打点
基本的に逆クロスは引き込まないといけないので
前で気持ちよくとらえて、ラケットヘッドを前に出すと逆クロスのコースが甘くなり、相手からカウンターを受ける率が高まります。(私の体験談)
私のイメージとしては、打点はほぼ横でインパクトし、ラケットを押すというより乗せる感覚が強いです。
次に大事なのが狙うコースを決める
ここら辺へ打ちたいなとイメージして、ボールに入ること。
そして、ボールに入るときは逆クロスに入るイメージで打点に入る。
逆クロスに入れば、ストレートに打つことも可能です。
高い打点で打つときは、サービスラインより深いところを狙う
低い打点で打つときは、サービスラインより浅いところを狙う
これは意外と意識できていなくて、引く打点で打つときは必ずスピン量を挙げて、浅く打つことが大事です。
ということで本日もアウトプット完了です。
よろしければスキやフォローをお願いします。
ご覧いただきありがとうございました。