見出し画像

【#423】テニスに関するアウトプット(20250102試合振り返り)

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

チームトアルソン所属
シン・ゴミヤ副業35歳テニス日本代表のテニモテ王子です。

現在、ゴミ屋のアトツギとして営業、現場、経営者の勉強。

仕事終わりにはITFマスターズのプレーヤーとしてテニスを日々練習をやっております。

自分の今後の目標として
2027年8月31日までに再度、日本代表としてマスターズ世界大会に出場すると決めました。
そこで金メダルを取ります!

そのためにポイントを稼ぎ、来年の3月までに現在のランキングをTOP100以内にすることに決めました。

本日は年始初の試合
令和7年第42回京都東山正月トーナメントの35歳男子シングルスの部に出場してきました。

結果は準優勝

予選4-1 4-1

決勝1-4でした。

良かったこと
・バックハンドのディフェンス(下がらずにできるようになった)
・フォアハンドでディフェンスの意識で打つことができ、相手を追い込むことができた
・アプローチからのボレー、スマッシュでポイントをとれた

課題
・決勝における3球目想定の甘さ
・ディフェンシブなフォアハンドで主導権を握れているのに前にポジショニングできない
・バックハンドダウンザラインの展開力の弱さ

決勝戦の敗因は
自分がディフェンシブフォアハンドで相手を押い、ひたすらバックハンドスライスで耐える相手に対して(相手はそれしかできなかった、相手の選手談)自分がポジションを上げる判断ができずにしてしまったことが敗因でした。これをしっかりとできていればスコアは逆転だったなと感じています。

そして、3球目攻撃の想定の甘さ。
バックハンドが得意という分析を誤って、ひたすらバックハンドを狙ってしまったこと。

最初のゲームがブレークでき、自分の展開でできたのにブレークバックされ、失ったのが大きなところでした。キープをしていればと思いますが、それは自分の3球目想定の甘さ。

ショートボールをしっかりと前に入ろうとしてエラーしたこと。
これができなくなり、自分の手札を失ったことが大きな敗因かなと感じています。

改善策
・自分のパターンを作る(パターン練習月2回)
・サービス特化練習継続(3球目、5球目想定練習含む)
・ポジショニングの練習(球出し練習週1回、実践練習月2回以上)

ということでアウトプットは以上となります。

いつもご覧いただいてありがとうございます。
よろしければ、スキやフォローのほどよろしくお願いします。

最後に告知です。
1 株式会社トアルソン様と用具提供を受けております
(チームトアルソン)
ご興味のある方はこちらから↓↓


2 いつもお世話になっている山田達也さんが開発されたテニスプロテイン発売中です。ご興味のある方はこちらから↓↓

3 私の発信活動(note、twitter、standfm、instgram)をlit linkにまとめましたのでこちらからご覧ください。



いいなと思ったら応援しよう!