
【#125】テニスに関するアウトプット(師匠からの教え)
火曜日は雨でパーソナルレッスンが中止のため、久々にテニスの師匠へ会いに!というよりガットを切ったのでラケットを取りに。
バックハンドの話をしました。
実は私、片手バックを打ってました。
高校2年生から35歳まで。
師匠の一言から、2019年2月から両手バックに変更。
私の両手バック歴は5年ぐらいです。
やはり両手に変えてよかったと思います。
過去の私の片手バックです(テークバックだけ)

そこから山ほど両手バックハンドの練習をしました。
最低でも1万球以上は打ったと思います。
フォームが固まらずにどれだけ苦しんだか。
2年ぐらい前からパーソナルコーチの方についてもらってから
バックハンドが20球連続入るまで終わらない地獄のような練習をしたり
これを1500球打ったり、手の皮がめくれるぐらい打ちました。
ということで話は戻りますが
師匠との話の中ではバックハンドの利き手の脇はフォロースルーの時
どうなっているかという議論に。
私は脇を閉めていたので、それが良くないとのこと。
インパクト後の利き手の脇は大きく開け、左ひじの位置が高く上げること。
そうすればボールを前にプッシュすることができる。
素振りをしてみるとたしかにそうだった。
もう一度基礎練習をやろう!
ということでアウトプットは以上となります。
いつもご覧いただき感謝申し上げます。
よろしければスキやフォローよろしくお願いします。