【#372】テニスに関するアウトプット(テニスに関する自分の思考のクセ)
おはようございます。
チームトアルソン所属
シン・ゴミヤ副業35歳テニス日本代表のテニモテ王子です。
現在、ゴミ屋のアトツギとして営業、現場、経営者の勉強。
仕事終わりにはITFマスターズのプレーヤーとしてテニスを日々練習をやっております。
自分の今後の目標として思うのが
再度、日本代表としてマスターズ世界大会に出場すると決めました。
期間は3年以内。そして、そこでメダルを取ります!
そのためにポイントを稼ぎ、来年の3月までに現在のランキングをTOP100以内にすることに決めました。
本日は自分の思考のクセについて語りたいと思います。
【重要】とにかく引き込め!バックボレーの打点は手首の背屈が命です【TEAM STA特別配信】
今の自分の課題の1つであるボレー
ITF山梨でフォアボレーの入る感覚をつかめたのですが、バックボレーが中々つかめないことが今の悩みの1つです。
最近はボレーを強化しようとチャンレンジしていますが、中々前に進まない。
どうすればという思考で考えてみたら、自分としてはまずは不安なことを打ち消さなければ、前に進めないタイプであるということを感じました。
率直に申し上げると、ボレーの実践練習したいけど、フォアボレーは何とかなるけど、バックボレーが‥みたいな感じ。
その不安が自分の中にあるから「バックボレーが来たらどうしよう‥」ということで足が動かない、ステップインが上手くできない。
そういえばストロークもそうだったなと感じています。
ストロークは時間があるから、フォアで打てなかったら最悪バックハンドで返せばどうにかなる、そう思うから足も動くのですが、ボレーはそうはいかない。
自分の不安を打ち消さなければ前に進めないなって感じています。
ということで、昨晩はトレーニングが終わってからスタテニさんの動画をずっと見ていました。バックボレーです。
この課題を解決しないと、1stボレー、ボレー展開できないって感じています。
この思考のクセは自分的には好きじゃなくて、もっと実践でこなしてマスターしたいのにって感じるのですが、心が基礎をやりなさないと戻ろうとする。
ということでバックハンドボレーの素振りと球出し練習をやってつかんでいきたいと思います。
今日は自分の思いをツラツラと書いてみました。
アウトプットは以上となります。
いつもご覧いただき感謝申し上げます。よろしければスキやフォローいただければ幸いです。
以下、告知です。
1 株式会社トアルソン様と用具提供を受けております
(チームトアルソン)
ご興味のある方はこちらから↓↓
2 いつもお世話になっている山田達也さんが開発されたテニスプロテイン発売中です。ご興味のある方はこちらから↓↓
3 私はnoteのほかにスタンドFMをやっております。
週3回の通常配信(月・水・週末)と月2回の有料配信をしておりますのでもしよろしければ是非のぞいてください。
スタンドFMは配信を始めて2年が経過し、330回の放送を超えました。
twitter(X)もやっておりますので是非ご覧ください。フォローのほどよろしくお願いします。