見出し画像

鮮烈な輝きを魅せたtripleS ∞「1st Fan Concert in Japan "アンタイトル"」ライブ体験記52~青春という名のKPOP Vol.193

昨日は、新年初ライブでNMIXXのファンコンサートに行ってきたのですが、最高でした!

そのレポートは近日投稿させて頂きますが、今日は、昨年最後に行ってきた「tripleS ∞」のライブレポートをお届けします!

では、最初にまずtripleSの説明を簡単にしますね。

tripleSとは?

tripleSは、K-POP界に革命をもたらした24人編成のガールズグループ。最大の特徴は、ファン参加型プラットフォームを通じて、メンバーの活動やユニット構成が決定されるという斬新なシステムです。

それぞれの個性と才能が光る新時代のグループとして、世界中のファンを魅了しています。

9月には、24人全員が一堂に会した圧巻のコンサートが開催され、ファンにとって忘れられない一夜となりました。その模様は、以下のライブレポートで詳しくご覧いただけます。

tripleS ∞とは?

その中でも、特に注目を集めるのが、日本活動に特化したユニット「tripleS ∞!」です。日本での活動を主軸に、ファン投票で選ばれた8人のメンバーが結成。音楽、ダンス、そしてトークまで、あらゆるパフォーマンスを通じて日本のファンとの絆を深めています。

このユニットは、tripleSの無限の可能性を象徴すると同時に、日本文化との融合を目指した特別な存在。

日本語の楽曲やパフォーマンスで独自の魅力を発揮し、K-POPファンのみならず、多くの新しい支持層を獲得しつつあります。

そして、私が行ってきたのは2024年11月30日、東京・Zepp DiverCityで開催された「tripleS ∞ 1st Fan Concert in Japan 'アンタイトル'」。

K-POPシーンに新風を巻き起こすtripleSの日本活動選抜ユニットtripleS ∞が、ファンとの絆を深める特別なステージを披露しました。

会場を包む期待と熱気

会場に一歩足を踏み入れると、熱気と期待が満ち溢れていました。

観客たちの手にはペンライトが握られ、ステージが始まる瞬間を待つ熱い視線がステージに集中しています。

オープニングのイントロ映像が流れると、会場は一気にヒートアップ。ついに幕が上がり、tripleS ∞の8名がステージに登場しました。

メンバーの魅力が光るステージ

今回のユニットは、個性豊かな8名で構成されています。ステージを通して、メンバーたちの個性が輝きました。彼女たちの魅力を一人ずつご紹介します。

マユ

  • マユ:リーダーとしてユニットを引っ張る存在。少し緊張した表情も見えましたが、ステージ上での堂々とした姿は感動的。観客の心を掴む歌声がライブをさらに引き立てていました。

ユヨン

  • ユヨン:ファンサービスの女神。ステージ中も観客と目を合わせ、心を通わせる姿が印象的でした。温かく優しい眼差しに、多くのファンが癒されました。彼女と目が合ったファンたちはみな虜になったに違いありません。

コトネ

  • コトネ:MCのエースというほどトークうまくて、ユーモアも織り交ぜて会場を明るくしてくれます。ステージを盛り上げるだけでなく、パフォーマンスでは切れ味抜群のダンスを披露。観客を何度も魅了していました。

チェウォン

  • チェウォン:愛嬌の天才で、コロコロと変わる表情がたまりません。パフォーマンス中に見せる笑顔や仕草は観客を虜にし、マンネライン(最年少組)の一人としてスミンとじゃれ合う姿も可愛らしさ全開でした。

スミン

  • スミン:天真爛漫なムードメーカー。チェウォンと楽しそうに絡む姿や、お茶目な表情で観客を和ませる一方、キレのあるダンスでは圧巻の存在感を発揮しました。

ジウ

  • ジウ:ダイナミックなダンスが持ち味で、一瞬で視線を奪うパフォーマー。曲ごとに変化する表現力で会場を盛り上げ、彼女のステージングに感嘆の声が止まりませんでした。

チェヨン

  • チェヨン:いつも笑顔を絶やさず、ステージからファンに手を振り続ける姿が印象的。まるでユニットを守るお母さんのような優しさと癒しの雰囲気で、観客の心を温かく包み込みました。

シオン

  • シオン:一度聴いたら忘れられないユニークボイスが魅力。話し声は個性的で、歌になるとそれが心地よいメロディとして響きます。特にカバー曲「There will be love there -愛のある場所-」では、彼女の声が曲のメッセージ性をさらに際立たせました。

セットリストと圧巻のパフォーマンス

1曲目「Rising (∞ Ver.)」の力強いイントロで幕を開け、ステージは一気に加速。ダイナミックな振り付けと、メンバーたちのエネルギッシュな歌声に、会場の観客は一瞬で魅了されました。

続く「Invincible」では、シンクロ率の高いパフォーマンスが光り、「Hush」では観客を虜にするセクシーでミステリアスな雰囲気が演出されました。

続く「Girls’ Capitalism」と「Girls’ Never Die」では、彼女たちのエネルギーとメッセージ性が全面に押し出され、観客はペンライトを振りながら彼女たちのメッセージに共感していました。

中盤では、「New Look」と、このライブで初披露となる新曲「Midnight Flower」が続き、tripleS ∞!の新たな音楽的挑戦と成熟が感じられるパフォーマンスでした。

メンバーが一度退場し、映像が流れた後に披露された「Untitled」では、タイトルの通り、ファンに向けた純粋な想いが歌詞とパフォーマンスに込められていました。

日本語曲カバーコーナー:意外性と新鮮さ

中盤には、特別企画として日本語曲カバーコーナーが用意されました。

  • マユとチェウォンは、キャンディーズの名曲「年下の男の子」を披露。キュートな振り付けと息の合った歌声に、観客から大歓声が上がりました。「世代を超えた名曲」と評されるこの楽曲をtripleS ∞!流に解釈したパフォーマンスは、新鮮で楽しいひとときでした。

  • シオンとスミンは、the brilliant greenの「There will be love there -愛のある場所-」を歌い上げました。シオンの唯一無二のボイスとスミンの繊細で柔らかな表現力が美しく重なり、感動的な時間が広がりました。

  • ジウ、チェヨン、コトネ、ユヨンはSPEEDの「White Love」をパフォーマンス。懐かしい冬の名曲が彼女たちのフレッシュな歌声で甦り、会場全体が一体感に包まれました。どの楽曲も、新しい解釈とパフォーマンスで観客を驚かせ、魅了しました。

フィナーレへ向けて

ライブの終盤には、エネルギッシュな「Colorful」と観客を圧倒する完成度の高い「Non-scale」が続きました。特に「Non-scale」では、ジウのダイナミックなダンスと、チェウォンとスミンの息の合った振り付けが印象的。観客全員が総立ちでペンライトを振り、会場全体が一体化した瞬間でした。

最後の挨拶の時には、ユヨンの「また必ず会いましょう」という優しい言葉や、チェヨンの満面の笑顔に涙するファンも。シオンが「これからも応援してくださいね」と力強く語る姿も印象的でした。

終演後のお見送り会

ライブ後にはお見送り会が行われ、メンバーたちは直接ファン一人ひとりに感謝の気持ちを伝えました。私はコトネにうちわを見せて、コトネが「ナイス!」とグーポーズをしてくれたのですが、彼女の明るいポジティブな笑顔が最高でした!

このライブの持つ意味

tripleS ∞は、個性豊かな8名が織り成す絶妙なチームバランスが魅力。このライブは、tripleS ∞!というグループの持つ多面的な魅力を存分に引き出し、観客一人ひとりの心を揺さぶるものでした。

初披露曲、カバーコーナー、そして彼女たち自身の楽曲が織りなす構成は、まさにファンのための特別なプレゼント。

観客との深い絆を作り上げたこのライブは、まさに2024年を締めくくるにふさわしい感動的な夜でした。

次のステージがどうなるのか、期待が止まりません!


より詳しくライブの模様を知りたい方は友人でもあるYoutuberのチェンさんの動画をご参照ください☆彡



【天豆 てんまめの記事と講座のご紹介】

1/31 24時まで「noteの書き方・収益化完全攻略ガイド」UDEMYで75%OFFセール中です☺️

私は多くの映画やドラマレビューやKPOPのライブレポで検索上位とメディアでの紹介を頂いています。

ADHD当事者でもnoteのノウハウとライティングスキルがあれば毎日が楽しく収益も毎日途切れることがありません。今月は最初の5日間で売上が6桁を超えました。

その秘訣をnote攻略の人気記事や「noteの書き方」完全版の記事(48,700字)やマガジン、またオンライン講座にしていますのでご興味がある方は是非ご覧ください☆彡

【noteの書き方収益化・完全版】(48,700字)

【マガジン】

【メンバーシップ】※天豆の有料記事読み放題


【UDEMYオンライン講座】

ありがたいレビューも続々と頂いています🙇 

1/31 24時まで「noteの書き方・収益化完全攻略ガイド」UDEMYで75%OFFセールのURLはこちら↓

紹介記事はこちら↓

ADHDやグレーゾーンの方向けの講座【ADHD MASTER PROGRAM】のセール記事はこちら↓



いいなと思ったら応援しよう!

天豆 てんまめ
もし、私を応援してくださる方がおられましたら、サポートしていただけるととても励みになります☆彡 いただいたものは、クリエイター活動で使わせていただきます!