肩書より「人間性」

中高年の転職について

NHK クローズアップ現代

「50代でも遅くない! 中年転職 最前線」という番組で

取り上げられていました。

番組の中で中高年をターゲットにした採用に踏み切った

会社さんのやり取りを見ていまして

あっ…

と思ったんです。

-番組HP引用です-

採用を担当した幹部

「アメリカの何々大学でMBA取得とかいう人も多かったですよね。」

「華々しい経歴の方が、いっぱいいましたよね。」

「そこは評価のポイントには?」

採用を担当した幹部

「してないですね。」

採用を担当した幹部

「どういう人生を歩んできたかっていうのが、そこですよね。」

「そこですよね。」

「意外と失敗している方が、そういう柔軟性が

あるのかなというふうに見えた。」

まだ続くのですが。

採用を担当した幹部さん達も言っていた

「そこですよね」

占い師も、転職のご相談の際には

「そこですよね」と思うんです。

MBAまで取得していても

「してないですね」とバッサリ。

専門性の高い職種、一般的な職種ともに

その分野の学校や学部を出ているといいのか?

(出ていないよりはいいけど)

出ていればいいというものでもなく

どうしても仕事をする上で最低限必要な資格はともかくとして

持っていると有利ですよ~と言われがちな資格が

あるとスムーズに転職できるのか?

(資格はあるには越したことはないけど)

だからと言ってすぐ使えるわけでもなく

何が大事なんでしょうか?

やっぱり「人間性」と「柔軟性」なのではないでしょうか

上記のやり取りの会社さんは異業種からの採用もしています。

むしろ中高年に期待されることって

この業界はこうだから、こう

という決まりきった感じよりも

長く組織で仕事をした経験

「人と接した経験」

サラリーマンとして「上手に使われてきた経験」

が生きるのでは。

自分の当たり前が世間の当たり前ではないですよ~と

よくこちらでも書くのですが

自分が難なく、無理なくさらっと上手に出来ていること

ほど無自覚なようです。

これをぜひ他の人も上手に活用出来るように

「教える」ことが中高年の転職の活路かな~と思います。

長く続けられていることには訳がある。
あなたの適性、西洋占星術でもっと見てみませんか。

※2017年9月の記事です。

https://ameblo.jp/tenkadoujin33/

tenkadoujin@basil.ocn.ne.jp

こちらもぜひご利用ください!

https://profile.coconala.com/users/513243

いいなと思ったら応援しよう!