休職に入った勢いで青春18きっぷをひっ掴んで東北一周へと飛び出した話——5日目
0.プロローグ
東北1周も折り返し、リゾートしらかみで青森から日本海沿いに秋田へ。
車窓とお酒を堪能して、何も写真には残していなかった。
↓4日目はこちら。
1.行程
秋田からさらに南下し、酒田から山中に入り、余目からは最上川沿いに。
新庄を経て、山形駅を目指す。
本当はリゾートしらかみと同じ観光列車である「海里」に乗りたかったのだが、こちらは調べた時点ですでに満席。というか運行日が少ないせいか、チケットがかなり激戦らしい?
いかんせん出発してから調べて存在を知ったほどだったので、この辺は知識不足が否めないのだが、今回はそういう旅でもないので、それならそれでとのんびり電車に乗ることにした。
2.秋田
朝から移動する必要もないので、午前中は秋田駅周辺を散策することに。
宿を出た際は小雨が降っていたので、とりあえず駅前のアーケード沿いに移動。駅に直結しているので傘を差さなくていいのはとてもありがたい。
いざアーケードを離れてどこへ向かうか悩んでいたところ、近くに……
こんな公園が。久保田城跡が公園になっているらしい。
2日目に行った盛岡城跡のように、城跡の公園は散策には丁度いい。
いざ歩き回ってみると、かつての建物がいくつか再建されているらしく、公園内にはいかにもな名残が散見された。
3.秋田~酒田~余目
1時間ほど歩き回って、いい時間になったので後は電車に揺られるのみ。
今日は特に目玉もなく移動日なので淡々と山形へ向かう。
日本海の荒々しい景色を眺めつつ南下する。
これはドア付近に近づいて撮影したものだが、向かい側のロングシートから眺めると電車1両分のスクリーンに映っているようなパノラマで日本海を拝むことができる。これがあまりにも良い景色だったので、ほとんどの時間はロングシートに座ってぼうっと海を眺めて過ごしていた。乗客が映るのでさすがに写真には残せなかったが……
色々観光できそうだが、今回は滞在時間が短かったのでこの辺はまた次の機会に。
海里含めいずれ再訪したいところ。こういうリベンジ精神あふれる心残りは鉄道旅の醍醐味の1つかもしれない。
このころから、一人掛けのクロスシートを見かけるようになった。
相変わらず堅いシートだが、物珍しさと変に気を使わなくていい気楽さで重宝した。
4.余目
余目駅で1時間ほど電車待ち。余目で時間が余り目、なんて……
近くの喫茶店で時間をつぶそうと思っていたが、行ってみたら営業時間外の様子。
仕方ないのでクラッセで軽食を買って、待合室で過ごすことに。
さて電車の時間と、ホームに行ったところ足元にこんなものが。
どうやらおくりびとの撮影に余目駅が使われていたらしい。
流石にブームから年月が経っているせいか、このマークもかなり掠れてしまっており、他に様子を見に来る人もいなかった。
劇中のシーンはなんとなく見覚えのあるものだったが、写真は撮り損ねた。
5.余目~新庄~山形
余目からは最上川沿いに新庄へ向かう。
というわけで山形駅へ到着。着いた時はすっかり日が沈んでいた。
今日はメインイベント的なものはなく、移動が中心の日だったが、その分(?)か知らないが、何の変哲もない写真を多く残したように思う。
6.次回
豪華な列車で紅茶とお菓子、お酒とともに過ごす2時間。
何も見えない夜、誰もいない列車に揺られ過ごす2時間。
両極端を一度に掛ける行程、私が望んでいた旅情はどちらに秘められているのか。
どっちでもいいけど電波が途切れるのは勘弁な!
次回、「6日目 山形~新潟」
ところで青春18きっぷって5日分しかないんだけれど?