見出し画像

2024年08月のテニスノート(テニス歴18ヶ月目)

2024年08月の総括

テニス歴も18ヶ月(1年半)となり、よくもまぁここまで続いたもんだと感心しております。8月は暑さもあり、怪我等にも気をつけていたので、練習の時間を少し減らしました。1日に最大4時間程度までのテニスと1週間に1回は休みを入れるということで、体の痛みもだいぶなくなったと思います。

主な変化はセカンドサーブとバックハンド。この辺りが落ち着いてくればレベル6も見えてくるかなといったところ。インスピ中上級はそろそろ優勝できそうだなって感覚ではあるものの、後一歩及ばずですね。

2024年08月時点のテニスレベル

テニス歴:18ヶ月目
大会:中上級適正、オープンチャレンジ
スクール:上級
テニスベア:Lv.5

テニス大会(草トー)結果

今月は3回の草トーに出場しました。

インスピ 中上級 2勝2負
モリパーク大会  3勝2負
インスピ 中上級 3勝1負

大会の頻度が下がっているものの、試合内容はいい感じになっている気がしますね。そろそろ中上級優勝したい。

インスピ中上級

インスピの中上級。結果は

6-1 勝
6-5 勝
5-6 負
5-6 負

2勝2負。決勝負け。暑さに負けてみんな帰宅してしまったらしく、優勝者と2度対戦するも2度負け。とにかくサーブとフォアハンドが強烈で、リターンのリズムを掴むまでに時間がかかった。相手のサービスゲームはダブルフォルトでのポイントに救われていたが、正直実力差があったと思う。

こちら優勢の実力差がある相手との戦いでテンションが上がらずにポイント取りきれずに泥試合化するのはそろそろ卒業したい。

インスピ中上級(2)

上尾のインスピ中上級。結果は

6-5
6-3
6-4
5-6

3勝1負。決勝負け。この日はレベルが高く、正直決勝に至るまでの相手が全員強く、かなり苦戦した。それこそ準決勝の相手はなぜ勝てたのか不思議なレベルだった。

1回戦の相手はとにかくドロップで前に出された後のパッシングとバックハンドのアングルショットが強烈だった。サーブが緩かったので、リターンを優位に進められたのが勝因。

2回戦の相手はサーブが強烈だったが、ストローク全般が微妙だったので、リターンミスに気をつけてシンプルにストロークの優位を押し付けて勝ち。スライスの上手いシコラーだったので1回のラリーが長くなって大変だった。

準決勝の相手はとにかくサーブもリターンもストロークもボレーも強烈で、殴り合いでは到底敵わない相手だった。とはいえ受け身になったらその時点で敗北が決まったので常にギャンブル。分の悪い賭けに勝ち続けてなんとか勝利。この相手との試合で出せてた実力が常に出せればレベル6でいけそうだが、そんなことはないのでレベル5。

決勝の相手はセカンドサーブのリターンがめちゃくちゃ上手い相手だったが、全体的なスペックは実際1~3回戦の相手の方が強かったと思う。試合の途中で振動止めを無くしたことに気づき、予備ラケットの振動止めをつけたものの、ポイント間で無意識のうちに振動止めを探してしまい、集中力が完全に乱れた。また、重要ポイントでのサーブが入ったと思ったらフォルトだったり、最終的に優勝のプレッシャーに負けてセカンドサーブが縮こまるなど、こちらのメンタル崩壊による自滅で逆転負け。テニスはメンタルスポーツ!いつでも強気のセカンドが打てるように精進が必要ですね!

試合における課題

技術的課題

  1. バックハンドの威力とコントロール

  2. バック&フォアスライスの精度と使い方

  3. 早いサーブに対するリターン

  4. フォア&バックのライジングショット

  5. 振られたフォアハンドのコントロール

今月大きく見えたのはこの辺ですかね。

精神的課題

  1. ゲームの入りで様子見しすぎてしまう

  2. 疲労が溜まってくると雑にボールを決めようとしてミスが増える

  3. 芋ジャッジに萎えてしまう

テニス練習の内容とメモ

スクール 1.5時間×5コマ
テニスオフ 2.0時間×21コマ
草トー ×3試合

漢の朝テニスでシングルス練習を補完。

フォアハンドストローク

フォアハンドストロークはとにかく安定してきている。現時点で苦手なのは深い球をライジングで返す事と浅いボールを強く打つこと。8月終盤に打点を意識した脱力ストロークを身につけ始めたが、試合になると力が入ってしまうこともしばしば。強いフォアハンドがオンライン付近に落ちることが多く、草トーで心の弱い対戦相手と戦う時にアウトにされがち。後ボール1~2個手前に落とせるコントロールを身につけたい。

バックハンドストローク

まだまだバックハンドには苦手意識があるが、時折良いショットが打てるようになってきた気がする。大きめのサーキュラーで引いて、体を開かないように打つ。とにかく体にフォームを覚えさせるために素振りを取り入れた。

サーブ

サーブのフォームを先月末に修正し始めてからかなり効果が出てきていると思う。ファースト率も60%を超える試合が多く、セカンドサーブも強気で打てるようになってきた。体の捻りと肩甲骨の引きつけ。あとはとにかく高い位置から打つこと。1試合のダブルフォルトをアベレージ2回以内に抑えられるようになればレベル6でも通用するはず。

リターン

リターンはもうダメだ。向いてない気がする。

ネットプレー

ネットプレーのミスは明らかに減ってきている。とはいえまだ決定力が足らずなので、しっかりとボールを見て作った面に当てていく。引き続き精進。

目標と結果

2024年8月の目標

  1. 叩かれないセカンドサーブの確率を上げる ◯

  2. バックハンドストロークのコントロールと威力を上げる ◯

  3. 早いサーブに対するテンポの早いリターンをマスターする △

  4. ボレーミスでの失点を無くす ◯

  5. ハードな試合でも最後まで戦える体力を身につける △

  6. フォアハンドのドライブボレーを試合で使えるレベルに持っていく △

  7. 2日連続で試合を入れない ◯

  8. 週に1~2回は休む ◯

  9. 試合の前日に酒を飲まない ◯

  10. インスピ中上級で優勝する △

8月の目標として、セカンドサーブとバックハンドに成長が見られたのはかなり良いと思う。酒もだいぶ抑えられて、健康的なテニス生活ができたはず。

ただ暑さもあってか、フットワークがかなり悪く、ボールを打った後の次のボールを待つ動きが今後の課題と考えられるので、そこをめちゃくちゃ強化していきたい。

2024年9月の目標

  1. 強く打ったセカンドサーブのフォルトを1試合に2回までで収める

  2. コートの前の方で打つリターンを覚える

  3. ハードな試合でも最後まで腰を低くして打てるようにする

  4. 打った後にボケッとせず、次のボールに備える癖をつける

  5. バックハンドでしっかり打ち込めるようになる

  6. フォアハンドのドライブボレーを打てるようになる

  7. 2日連続で試合を入れない

  8. 週に1回は休む

  9. 試合の前日の酒は控える

  10. インスピ中上級で優勝する

いいなと思ったら応援しよう!