2035 10年後のニッポン 堀江貴文
毎日本を読む10/26
2035 10年後のニッポン
堀江貴文
未来を見据えた現実的なビジョン
堀江貴文さんの「2035」には、私たちの未来がどのように変わりゆくか、その豊かなビジョンが描かれています。本書に書かれている58項目の未来予測には、現実に起きている変化を捉えたうえで、無理がなく「そうなるかもしれない」と思わせる力があります。堀江さんは、日本の大企業やインフラも急速な技術革新に適応しなければ危機にさらされると警鐘を鳴らしており、時代の流れに背を向けていると、確かなはずの地盤さえ揺らぎかねないのだと感じさせられます。
働き方の三極化と新しいキャリア選択
未来の働き方について堀江さんは「三極化」を予想しています。大企業での安定を選ぶエリート層、挑戦とリスクを恐れないスタートアップの担い手、そして自分の生活に合った小さな事業を選ぶ人たちです。
私は、若者が最初から挑戦を選ぶ時代が来ると思っていて、それは、教育が「型にはまった安定」ではなく、個々人の「挑戦する力」を伸ばすことを意味しています。
働き方は多様化し、一人ひとりが自分に合ったキャリアを選びやすくなるでしょう。
AIが当たり前になる社会へ
堀江さんが描く10年後の未来では、AIがまるでスマートフォンのように「当たり前のもの」になります。
私たちが気づかぬうちにAIが日常生活に浸透し、社会全体を支える基盤として働く。
そんな未来が、現実のものとして期待されているのです。特に2024年から2025年の数年間がその始まりとなり、これからの10年で、AIは私たちの隣に寄り添いながら役立っていくでしょう。
「したい人がする」仕事が選べる社会
私は「仕事はしてもしなくても良い」社会が理想だと思います。
これは「仕事はしたい人がする」というシンプルな社会です。
何を言ってるんだ?と思うかもしれませんが、
その実現には、クリーンで無限の可能性を持つ核融合エネルギーと、高度なAIによえる自動化が大きな役割を果たすと思います。
生活のためではなく、価値観や興味で仕事を選べる未来。それが、私が思い描く理想的な未来の姿です。
個人的に可能性はゼロじゃないと思っています。
そのくらいAIやロボット技術は進んできていると思うからです。
現実的なデータに基づく未来予測
2035の未来予測が説得力を持つ理由は、堀江さんが現実のデータや現状をもとにイメージしている点にあります。
もし、これが現実と少し異なる未来になるとしても、それは「今はまだ見えていない要素」が影響したからでしょう。
現時点の知識に基づく限り、「2035」に描かれている未来は限りなく正確なように思われます。
柔軟な適応力と人間らしさの再発見
これからの時代を生きるには「柔軟な適応力と新しい学び方」が大切です。
AIやテクノロジーが日常の一部となるとき、私たちも新たなスキルを絶えず身につけ、変化に柔軟に対応していく必要があります。
そして、そんな未来の中で改めて人間の「人間らしさ」も再発見されるでしょう。
共感力や他者とのつながりが、私たちの豊かさの一部として重視され、私たち自身の価値を感じられる時代が訪れることが期待されます。
そのために、日々私たちは準備を進めなければなりません。
期待して前に進もうではありませんか。
まずは知ること。
知れば希望がみなぎる。
サポートありがとうございます😊 コーヒー飲みに寄ってくださいね。