![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62694157/rectangle_large_type_2_c3cd7bbadab8cf0d9ab9c3d92cf3efae.jpg?width=1200)
中古別荘を買って住む時の注意点5つ!
2017年3月末に「伊豆エメラルドタウン」の中古別荘に移住した。
それから4年が経過した。
後悔は無い。
自分が、ここを選んだのは、たまたまだった。
何かの物件情報で、ここの事を知り、不動産屋に連絡して内見して決めた。
物件情報で目を付けた物件は、思ったより傷んでいて見送ったが、その時に回ってもらった他の物件9件の最後のひとつだった。
正直、その時は、あまり気乗りしなかったが、半日自分に付き合ってくれた不動産屋に申し訳なくて、指値を入れて、売り手が飲むなら買うと申し出た。
結局、売り手が譲歩して、それを買う事になったわけだが、今は結構、満足している。
うちは、購入する10年前に内外装を全面リフォームしていたが、それでも買ってから、軒下とベランダを貼り直してもらい、屋根を塗り替え、洗面所の床を張り替えてもらった。
とにかく中古別荘は傷みが早い。
原因は、山の湿気だと思う。
DIY が好きな人は別にして、リフォームされた物件を選ぶ事が、追加費用を節約するひとつの方法だと思う。
そして、山の別荘は斜面に建っている場合が多い。
だから、玄関へのアプローチが、道路から長い階段という物件が多い。
これは、たまに来るなら良いが、そこに住む事を考えたら避けた方が良い。
食料などを買い出しに行って、重い荷物を持って階段を上り下りするのはキツイし、歳を取った時、家から出るのが億劫になる。
あと、田舎暮らし動画でよく言われるのが、日常品を買える店までの距離だ。
エメラルドタウンの場合、市街地までクルマで20分ほどかかる。
それでも、他の別荘地に比べれば近い方だと思う。
また、別荘地の道路は公道では無いので、クルマを駐車しても差し支えないが、出来れば自分の敷地内に駐車スペースのある物件の方が良い。
そして最後は、自分の買う物件の両隣が近接してない事。
家の場合、左隣が近接していたが、今は廃墟と化しているので助かっている。
せっかく別荘地に住むのに、建物が隣と近接していたのでは、プライバシーが保てない。
まとめると、リフォーム済であること。
道路から玄関へのアプローチが短いこと。
コンビニやスーパーが近いこと。
敷地内に駐車スペースがあること。
そして、両隣の物件が近接していないこと。
但し、リフォームについては、最初からリフォームして住む事を前提で買うなら、この条件は除外しても良いと思う。
それから、ついでを言うと、ゴミ収集場が近い方がラクだが、クルマがあるなら、それほど問題では無い。
もし、あなたが別荘地の中古物件に住みたいと考えているなら、是非、参考にして欲しい。