
有名人もこんなに天地同格・同数だらけ!(1)
ここでは「姓名判断の天地同格や天地同数は、まったく気にしなくて良い」という実例を紹介します。約1,500人の有名人を調べたところ、天地同格や天地同数が案外たくさん見つかりました。有名人の名前も全体の約1割が天地同格や天地同数になっています。
天地同格とは、姓の文字の画数合計と名の文字の画数合計が同じ場合をいいます。天地同数とは、姓の頭字の画数と名の頭字の画数が同じ場合をいいます。流派によっては、天地同数のことを天地同格と呼んだり、天地同数を天地衝突などと呼ぶところもあります。
ほかにも○○同格とか△△同数といった特別扱いの画数の組み合わせがありますが、状況的には天地同格や天地同数と同じです。有名人でも1割程度はふつうに持っており、まったく珍しいものではありません。
煩雑になるので、ここでは天地同格と天地同数に限定して、該当する有名人の名前をご紹介します。
●調査の手順と前提
有名人の名前は、ネット上で簡単に照会できる、有名人データベースを利用させていただきました。この中から、占い師の流派間でルールの違いが比較的少ない、二字姓二字名だけを選びました。また、画数に異説が多い文字等(「々」など)を含む名前も対象外としました。[注1-2]
字画数については、新字派(新字体の画数)、旧字派(旧字体の画数)、および康熙派(旧字体にもとづく変則画数)に準じた3種類を用いました。なお、同じ新字体、旧字体をもとにしても、流派が違うと画数の取り方も微妙に異なる場合がありますが、ここでは一般的な取り方に従いました。[注3]
それでは、いよいよ実例を見ていくことにしましょう。次のグループごとに一覧表示しています。なお、統計的な信憑性については、『その天地同格・天地同数が凶運ってホント?』を参照 ください。
(1)天地同格の有名人
① 新字派、旧字派、康熙派の画数がすべて同じになる名前
② 新字派と旧字派は画数が同じ、康熙派だけ画数が異なる名前
③ 新字派だけ画数が異なり、旧字派と康熙派は画数が同じになる名前
④ 新字派、旧字派、康熙派の画数がすべて異なる名前
(2)天地同数の有名人
① 新字派、旧字派、康熙派の画数がすべて同じになる名前
② 新字派と旧字派は画数が同じ、康熙派だけ画数が異なる名前
③ 新字派だけ画数が異なり、旧字派と康熙派は画数が同じになる名前
④ 新字派、旧字派、康熙派の画数がすべて異なる名前
===========<注記>==========
[注1] 二字姓二字名の利点
一字姓や一字名の場合、流派によって、「1」を足したり、足さなかったり、年齢によって「1」を「0」に置き換えるなど、恐ろしく面倒なことになる。その点、二字姓二字名であれば、こうした違いを気にしなくて済む。
詳しくはこちら ⇒『占い師が違うと、数の吉凶もこんなに違う』
[注2] 「々」の画数
この記号には、運筆通りに3画とする流派と、繰り返し符号なので、直前の文字の画数を用いる(「奈々」さんの場合は、「奈奈」と置き換える)という流派がある。面倒なことに、この二流派は新字派、旧字派、康熙派のすべてに存在する。これらを区別するには、2流派×3流派=6パターンが必要だが、とてもそこまでやる気力がない。
[注3] 康熙派による画数
こちらを参照 ⇒『「渡辺」さんの画数は10通り以上の組み合わせがある』