画像1

入試問題文を聴いて覚える化学!公立鳥取環境大学大学(2019年)

アミノ酸
00:00 | 00:00
下記,公立鳥取環境大学大学(2019年)で出題された入試問題文です。

----------------------------------------------------


アミノ酸は「 ① 」を構成する成分で,分子内にアミノ基と「 ② 」をもつ化合物の総称である。アミノ基と「 ② 」が同一の炭素原子に結合しているアミノ酸を「 ③ 」という。

 生体のタンパク質を構成する主要な「 ③ 」は20種類ある。このうち,ヒトの体内で合成されなかったり,合成されにくかったりするものは,外部から摂取する必要があり,「 ④ 」といわれている。グリシン以外の「 ③ 」は不斉炭素原子をもつので,「 ⑤ 」が存在する。「 ① 」中のアミノ酸どうしのアミド結合を特に「 ⑥ 」という。

 アミノ酸は,白色の結晶で,一般に水に溶けやすく,有機溶媒には溶けにくい。これは分子内にアミノ基と「 ② 」があり,電離した構造をとるからである。アミノ酸は酸とも塩基とも反応する「 ⑦ 」である。

 またアミノ酸は結晶中または水溶液のpHによっては異なる電荷をもつ「 ⑧ 」になっている。アミノ酸の結晶は,「 ⑧ 」どうしが互いに「 ⑨ 」で引きあい,「 ⑩ 」に近い構造になっている。


■問題
「 ① 」~「 ⑩ 」に当てはまる答えを以下の(ア)~(シ)の中から一つ選びなさい。

(ア) 光学異性体 (イ) 両性電解質 (ウ) カルボキシ基
(エ) イオン結晶 (オ) 双性イオン (カ) α -アミノ酸
(キ) クーロン力 (ク) タンパク質 (ケ) ペプチド結合
(コ) 必須アミノ酸 (サ) スルフィド結合 (シ) アルキル基


----------------------------------------------------

★「空欄に入る語句(解答)を入れた全文章」を朗読しています。


----------------------------------------------------


「入試問題を解き+聴いて覚える化学」
は下記「自宅でできる受験対策ショップワカルー」で販売しております。

「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」
https://lovestudy.thebase.in/items/51103475

「入試問題を解き+聴いて覚える化学 有機化学編」
https://lovestudy.thebase.in/items/51104230

「入試問題を解き+聴いて覚える化学」 お買い得セット商品
https://lovestudy.thebase.in/items/51138829

「入試問題を解き+聴いて覚える化学」とは、『入試問題集(穴埋め、選択、マーク)』+『その問題文を耳で聴ける音声データ(オーディオコンテンツ)』です。

まず、問題を解くことで理解度をチェックし、さらにその問題文を何度も聴くことで知識を定着させることができます。


問題文を朗読した音声データは『時間を有効活用したい!』という受験生のための画期的なツールです。

移動中など手が塞がっている状況や寝ころんだ状態、目が疲れているときなどでも勉強できることがなによりの利点です。


耳さえ空いていれば聴けるので、次の4つのシーンの「スキマ時間」の活用で効率的に勉強ができちゃいます。

1.通学などの移動中
2.散歩やランニングなどの運動中
3.就寝前
4.入浴中

何度も聴き流すことで自然と頭に入ります。

特に、毎日、寝る前に聴き流すことをおすすめします!

いいなと思ったら応援しよう!