2023年2月7日(火)買物をしているときに、レジにちゃんと並べない人達を見て、ひらめいたことを1000文字を超えて書いてみました。
おはようございます。
こんにちは、こんばんは、天道です。
いつも、ありがとうございます。
今日も思いついたことを書いていきます。
※ ※ ※
視えていない人達
最近のスーパーでもコンビニでもレジ前に、
「ここからお並びください」みたいな言葉が
聞こえてきそうなくらいの大きさで、
並ぶための線と足跡の絵が書かれています。
だいたいの人達はその線から並び、
間隔を空けるようにしています。
たまに、その線や足跡に従わない人がいます。
線より前に立ったり、会計をしている人のすぐ後ろに
並んでいたりする人もいます。(小さい子供は除きます)
今日もスーパーで買物をしているときに、
そのような人を見かけました。
「こういう人達はどこを見ているのだろうか?
あんなに大きく描かれているのに…??」
と思ったときに、ピカッと気付きました。
そもそも「視えていない」ということにです。
人間の脳は全てを見て処理することが出来ません。
なので、自分が気になることや集中していることだけを
処理するように出来ています。
並ぶための線や足跡などに気付かない人達は、
他に気になることがあって、その線などのことまで
脳で処理出来ていないのです。
※
上手くいくには
話は少し変わりますが、
自分は最近モンスターハンターというモンスター(怪物)を
狩猟するゲームを遊んでいます。
このモンスターハンター略して”モンハン”で上手にモンスターを
狩猟するために必要なことがあります。
それは「モンスターの動きを覚える」ことです。
モンスターそれぞれに固有の動きがあります。
それを覚えて、その動きに対応する動きをすることで、
上手に狩猟出来るようになります。
モンスターの動きを覚えないで狩猟しようとすると、
余計な手間ばかり増えて上手く狩猟することが出来ません。
まず、狩猟するモンスターの動きを把握して覚えること。
これが上手く出来るようになればゲームが楽しくなります。
※
引いて視る
モンスターの動きを把握するには「引いて視る」ことが
大切です。
この「引いて視る」という行為は日常生活でも大切です。
上記で書いた線の話はこれに当てはまる話です。
線が見えていない人達は引いて視ていないのです。
他に気になることがあるのは、
言い換えると余裕がないということになります。
「引いて視る」ということは「余裕を持つ」ということになります。
何事をするにしても、余裕を持っておくことが大切という
お話でした。
※
今日のまとめ
今日もここまで読んで頂きありがとうございました。
老若男女関係なく、レジを待つ線を守れない人達を見ると
イラッとしていました。
「お前だけが急ぎたい訳じゃあないんだよ!!〇〇野郎が!!」
って、いつも思っていましたし、今でも思います(^^ゞ
少しだけ時間が早くなっただけで何の得があるのか?
そもそも時間がないなら買物は後にしたらいいのでは?
なんて考えたりしましたが、
元々余裕がないんだな〜って分かったらスッキリしました。
もちろん他の理由があるかもしれませんが、
「この人、余裕がないんだな〜」って思ったらニヤッと
上から目線で視ること出来ませんか(ΦωΦ)
上から目線云々は冗談ですが、
余裕を持って生きられるようにしていきたいと思いました。
それではまた明日もココ、noteでお会いしましょう〜ではでは〜(・∀・)
#引いて視る
#余裕を持つ
#モンスターハンター
#1000文字を超えた話
#毎日投稿
#note毎日更新
#日記
#エッセイ