![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55704152/rectangle_large_type_2_df060a78e2cc20811f70e1e36008ee29.jpg?width=1200)
「安全地帯」のはなし。歌手じゃなくって。
(タイトル何も考えてないやろ)(笑)
「3車線」の「高速道路」を走っていると、
よく見かけるのが、
みんな、
「まんなか」走ってるんですよね。(笑)
「3車線」の高速道路は
「左の2車線」が「走行車線」
「右の1車線」が「追い越し車線」
が、
だいたいだと思うのですが、
おそらく「心理的」に、
「真ん中」が「1番楽」
なんだと思います。(笑)
「何も考えなくていい。」(笑)
なので、
たとえ「3車線」でも、
「ものすご流れ悪い。」
1番左の車線、
「ガラッガラ。」(笑)
大変失礼申し上げますが、
プロである、
「トラック運転手」が
「ゆる〜っ」といつまでも
真ん中車線を走っておられるのは
いかがなものかと思いますね。(笑)
明らかに、
彼らが流れを悪くされてるなあと
感じます。
「一応!」
3車線ある場合は、
「トラックなどの貨物車」は、
「1番左」を走るんですね。
確か、そうでないところもあります。
この辺の情報「いい加減」です。(笑)
「トラック同士」でも、
微妙にスピードが違うので
「遅いトラック」を抜く時に、
「真ん中の車線」をつかうんですね。
なぜ
「真ん中の車線」が
それだけ「人気」なのか(笑)
「高速道路」はだいたい、
「左から合流車」が入ってくるんですね。
「高速道路」の「出口」「入り口」
「パーキングエリア」の「出口」「入り口」
は、
確かに「危ない」んです。
「真ん中の車線」が1番
「安全地帯」なんですね。(笑)
「高速道路」は
最低でも「時速50キロ以上」で
走らないといけないんです。
それ以下だと
「違反」になるんですね。
ですが、
「ビュンビュン」本線を走ってる
車の中に、
「60キロ」くらいで合流されて、
「本線」に入ってから
「加速」されるかたとか、
いらっしゃるんですね。
「加速車線まったく意味なし。」(笑)
こっちが「80キロ」ぐらいで走ってて、
「60キロ」で合流されると、
「トラック」も荷物乗ってる時は
マジ、
「ブレーキ」効くの遅いんですよ!(笑)
その差「20キロ」もありますからね!
「ウオりゃああああああああっっーー!!!」
ってなる時ありますね!(笑)
あれで、
事故になったら、何て言うのかな?
と思いますね。
「いや、トラックが
ものすごい勢いで追突してきて!!」
なんですかね?(笑)
なので、
「3車線」もある立派な「高速道路」でも
「これ、ほぼ2車線やん」
という場合が
「多々」みられるんですね。(笑)
「真ん中」は「走行車線」ですから、
おかしくはないんですよ。
これも、
「キッチリした決まり」はないのですが、
「80キロ」でゆっくり安定して走る車は
「1番左の車線」
もうちょっと早く行きたいけど、
「あんまり飛ばしたくないなあー。」
という車は
「真ん中車線」
「90キロ」くらいで走りたい人ですね!
いやいや、
いっつも「100ぐらいで走れまっせ!」
のかたが
「右車線」を使って、
「追い越していくため」の
「1番右の追い越し車線」なんですね、
それを、
「金払って走ってるから一緒やろ!」
と言わんばかりに、
ずーっと「右車線」を走るから
「煽り運転」などのトラブルになるんですね。
これは、
「煽り運転を肯定している訳では、
ありません。」
「車」は
「ジャンプ」できないですから。(笑)
待つのが「当然」なんです。
「車」の動きで、
だいたい「どんな思い」で
走ってるのがわかるから
怒りはじめる人がいらっしゃるんです。
お互い「車」に乗ってようが、
「思い」は伝わるんです。
「行動」がわかるから
「意識」がわかるんです。
思いこみすぎのかたもいらっしゃいますが、
「世の中のほとんどの人」が
それをするから
「本心」を隠して違うことを言うから
「他人」を信じれなくなるんです。
どっちが、
「加害者」なのか
「被害者」なのか
わからなくなるんです。
「こころの中」のことですから、
「供述こそが全て」なんです。
真相は「闇の中」なんです。
「敵」「味方」
「勝ち」「負け」は
ないんですよ。
「法」には触れない
「秩序の無い自由」は
「不自由」なんです。
もちろん、
「安全第一」なんですよ!
「安全」が「第一」なんです!が、
何も考えなくていい
「自分の安心」「安全」のために
「安全地帯化」する「真ん中車線」を
選ぶのは、
「他人の安心」「安全」を
考えていらっしゃる
とは、思えないんですね。
「無理に」とは、申し上げません。
「休日」になれば、
「高速道路」を走り慣れていないかたが
「一斉」にでてきます。
「命」に関わることですので、
せめて、
トラックドライバーなどの
「プロ」のかたは、
「考えもって」走っていただきたいです。
「いやいや、
おっさん言うこと細かすぎんねん。
自粛ナントカの人?」(笑)
と思われるかも知れません。
「高速道路でする行動」は、
「私生活の人間関係」でもするんです。
「私生活の人間」は、
バレたくないんで、
「隠しとおします。」
「行動」と「意識」が「一致」した
「正しいエネルギー」で
「他人の安全」「安心」を
「第一に考えること」が
「大人なんだなー」と
やっと50になって思います。(遅)