![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78653176/rectangle_large_type_2_18d8d84482913dd63bddf96de4ae1e74.jpeg?width=1200)
時間について見直してみる
こんにちは。ショウフです。
皆さん、毎日忙しいですか~?
ゴールデンウィークが終わって、前よりも時間が無い日々を送っている方多いと思います。
こんなに時間が無いのは、なぜなんでしょうか。日本だからなのか。それとも世界中皆時間が無いのか。
僕は、時間の在り方について少し調べてきたので、紹介しようと思います。
日本人は時間が無い
皆さん、日本人は時間が無いとされています。多くの企業は、残業が当たり前とされています。
僕は、いつも不思議に思うんですよ。会社説明会などで平均残業時間というものを説明されますが、なぜ勤務時間が固定されているのに残業しないといけないのか。意味が分かりません。
僕は、日本のこの「残業があって当たり前でしょう」精神をどうにかしないと時間はこれから返ってくることは無いでしょう。
無駄を省く
時間は、お金と等しいというのは皆さん聞きますよね。「時は金なり」
しかし、時間を無駄にしないために今日から取り組める内容をご紹介します。
・紙の管理を辞める
・自炊を辞める
・現金化を辞める
・自宅にモノを置かない
僕も、この3つは徹底的にやってます。もちろん、紙でしか管理できないものもあります。
例えば、仕事で閊えるメモとか。
それは、僕も紙で管理しています。
ただし、後で振り返るとか保存すると言った紙を放置せざるを得ない場合、インターネットで管理した方が、紙を消費せず、見つけやすいです(検索等で引っ掛けることも可能ですからね)。
これは、最終的に書いている「モノを無くす」ことに終着します。
やはり、モノを持っていても何もいいことないですからね。
僕は、いらないものは売る・捨てると踏ん切りしてます。
最後に
僕の話よりも、サムネに載っている本で見た方が圧倒的に分かりやすいです。実行しなければならない理由を書いてくれているからですね。
だから、僕はこの本を紹介を最後にしてこの記事を終わります。
ご拝読ありがとうございます!!