
01.私の名前はね / 《みんなでHIPHOP!!歳末たすけあい篇》 エントリー曲
拝啓 JJ様
キーチと申します。
この度、JJさん開催の「第2回 みんなでHIPHOP!!歳末たすけあい篇」に、以下の楽曲でエントリーさせていただきます。
よろしくお願い致します。
01.私の名前はね
[Intro]
お聴きのプラット・フォームはstand.fm
印旛放水路某所からの放送です
× ×
では 準備ができましたんで 早速
放送をはじめていきましょう
[Verse]
何から語ろうか 色々あるけどさ
とりあえずよ 名前からはじめよーか
私の名前はね キーチ・ザ・ドッグ
じゃなきゃキーチ そう呼んで頂こう
次に わたくしというア・ホーマンスの
気概やこだわりなんかを語っていきますよ
羅針盤は戴冠せるアナーキスト
散種してきたのは密度ある律語
激しい雨に打たれた迷子犬の
智謀で行くぞ 荒地と冥府を
てな豪語を吐いてきたんです いつも
ここんとこ読んでんのは何かっていうと
ブレヒト 人麻呂 デレク・ハートフィールド
以上が私の自己言明っすよ
さて このマイクリレーへの私の参会
その訳をちょいと聞いて下さい
今年 デビューした作家の豊永浩平が
『月ぬ走いや』でこう書いていた
《必要なのはちょっとばかしの対話とサイファー》
その通りって 私も同感しました
そん時に 詩劇を模索する事
未聞の叙事詩を到来させる事
それらをリレーしてく方法として
サイファーってありだなって考えがよぎって
で この《みんなでHIPHOP》って場を存じ
参会しようってなってペンをとり
ミードのマーブル・ノートを開いてとりあえず
書いてみたのがこのリリックなんです
初参会って事で私の気概や
こだわりなんかを語らせてもらいました
評価の方 どうぞ お手やわらかに
機会があったら 次も聴いてみて下さい
場を作ってくれた JJ ありがとう
キーチでした またお会いしましょう
《補遺》
参考文献:
・豊永浩平『月ぬ走いや、馬ぬ走い』(2024)