見出し画像

柳川高校、面白そう!

勇気をもらった記事でした。
何かを変えていかないといけないと思っていながら、
行動に移せないことがあります。
口に出せないことがあります。

そんな自分を鼓舞してくれるかのような記事。

「今これが流行っているから」「隣の学校もこんなことやっているから」「他の学校はこう決めたから」  
そんな判断基準で物事を決めているうちは、自律した個人、組織にはなれません。判断する側の覚悟不足であり、責任から逃れるような決め方をしているうちは組織の成長もありません。
当事者として自分の、組織の判断に芯を通すことから始めていきましょう。

学校改革はある種、ベンチャー事業の立ち上げに似ています。  
動きながら考える。動きながら改善する。動きながら次につなげていく。そんな速いサイクルがあってこそ、改革が必要な危機的な状況を変化させることができるのです。
そこでキーワードとなるのは、「覚悟」と「突破力」。  
組織にまだ突破力が備わっていないタイミングでは、リーダーが覚悟を決めて先頭に立ち、全体を引っ張っていく必要があります。

リーダーの役目は、旗を振ること。リーダーシップとは、理想を語り、向かうべき方向を示すこと。そして、自分を変える、組織を変えるとき、欠かせないのが突破力です。
人は言葉でだけならどれだけでも理想は語れますが、大切なのはそれを形にできるか。どんな業界に身を置いていても、変革者は必ず突破力を持っています。  
あなたにはリーダーとして、フォロワーとして、状況を突破していく底力がありますか? 

柳川高校HPに行くと、面白いです。
長ったらしい文章よりも、キャッチーなフレーズ。
生徒が前面にどーんと出た写真。
うちにも参考になる要素がたくさんです。
何よりも驚いたのは、校長先生のページ。
この動画、見てください。熱いです。

朝から見たおかげで、今週も頑張れそうな気がします!

いいなと思ったら応援しよう!