見出し画像

自分のことは嫌いだけど、それでも、、、

おはようございます!

ピアノを練習していたり、作曲を独学で学んだりしているオレワタルです!

最近はピアノ練習の後に動画を撮って、その様子を毎日Youtubeに投稿しているので是非Youtubeチャンネルの方も覗いてみてください!

※「オレワタル」で検索、もしくはこちらのリンクから


オレワタル音楽やったり、文字を書いています。

www.youtube.com


明けましておめでとうございます!

とも言わずにこのブログを1、2週間くらいずっと放置してしまっていた僕ですが、まあこの年末年始は忙しさに相まって本当に色々なことがあって、その全てをここでは語り尽くせませんが、まあとりあえずは元気にまた出発していこうと思っているので今年も色々な発信ができたらと思っているwataruです。


ということで本日は「自分のことは嫌いだけど、それでも、、、」というテーマでお話をしていこうと思います。


というのもこの年末年始は本当に自分の悪い部分が全部出たなと、本当に一から百までどんだけ自分を嫌いになればいいんだか、どんだけ自分のことをどうしようもないと思えばいいんだか、本当に散々な年末年始だったのですが、まあもうそんなことを思い始めてもうかれこれ2、3年、もはやこれも面白いなと、このすごくダメダメで、どうしようもなくて、絶対に普通の社会の中で生きていけないだろって思うようなそんな人間も客観的に見て、メタの視点から覗いてみると逆に面白いなと思ってきている自分がいるのも事実で、そうやって生きていくしか自分には道がないんだろうなと思ったんですね。


もちろん断片的な部分で本当に直さないといけない部分だったり、自分が向き合うべき課題に対してコミットしていくということを放棄しているわけではないというのが大前提にあって、もちろん僕は自分の成長の為に毎日時間を使っていくし、今できないことをできるようにしていくことにパワーを使っていくのは大前提やることとしてあるのはそうなのですが、、、


そういうことにパワーを使いながらも、もはや自分がどうしてもやってしまうような習性だったり、人にどうこう言われたって何か考えごとをしてしまうような性格の部分だったり、全てを自分で決めて勝手に答えを出してしまうような傲慢さだったり、もはやそんな嫌な部分も含めて人間だという自覚を持って、自分の思う通りにナチュラルに、自分勝手に、傲慢にその人生の舵をとらせてあげること、これ自体が自分が生きているということの証明でもあるんじゃないかなと思ったんですね。


もちろん道理から大きく外れたことや、犯罪、人を傷つけることに関してはこの価値観は全く通用しないものであるというのは大前提にありますが、ただそういった部分を抜いた人としての生き方としてここは自分の中で大事にしていくべき考え方の一つなんじゃないかなと改めて思いました。


ということで本日は「自分のことは嫌いだけど、それでも、、、」というテーマでお話をしてみました。

ではまた!



いいなと思ったら応援しよう!