![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163087085/rectangle_large_type_2_66de4b49818c501e9d0df4b1d9341852.png?width=1200)
15年ぶり
週末、友人とお酒を飲みに行きました
何気ない1文ですが
私にとっては 記念すべき日
何度考えても驚きですが
長女の妊娠がわかった15年前から
私は1度も、家族以外と夜に出かけたことは
ありませんでした
いつも、夫が必ずいる状況で
我が家や友人宅で
ホームパーティ、バーベキュー
深夜まで大勢でお酒を飲んだり
そんなことは毎週でした
もちろん楽しかった
だから、自分の不満に気づけなかった
いや、自分を納得させていました
本当は
私が決めて
私が会いたい人と
夫は関係なく
お酒を飲みに行ったりしたかった
こう言う人だったから
他のママたちが飲みに行ったり
パート先で飲み会があっても
いいなあと思う反面
誘われませんように と、思う自分がいました
誘われることもあったけど
子供を預ける人がいない
夫が仕事で帰宅が遅く子供を頼めない
そんな嘘をついて
断っていました
夫に聞いたところで
不機嫌になる
なんだかんだ理由をつけてやめさせる
飲みにいけても鬼電、LINE
帰ってからもしばらくは不機嫌
浮気を疑われる
行かない方がずっと楽
そう思っていました
自発的に諦める癖がついたのは
長年の夫のコントロール
結局支配だった
目が覚めてみれば
バカバカしい
なんで15年も夫を怖がって
飲みにいけなかったのか
不思議なくらいです
飲み会は土曜日
子供2人は母宅にお泊まりに
帰省しても子供は家にいないということを
事前に夫に伝えないと
子供に会わせてもらえない!いやがらせか!
と、被害者丸出しで騒ぐ可能性が高いので
(あわよくば、今週の帰省は取りやめてもらいたい と言う期待も込めて)
仕方なく 土曜日から日曜日まで
飲み会で子供を母に預けることを
LINEで夫に伝えました
それでも結局夫は 帰省してきましたが‥
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163084053/picture_pc_8202957fe00debf0b1ab0017c3ef1a33.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163084057/picture_pc_816721693f4ecd31ffd280dafcd964e3.png?width=1200)
隠れ家みたいな素敵なダイニングバーで
女3人で
美味しいお酒とお料理とおしゃべり
一時、独身時代に戻ったような
楽しい時間で
本当に幸せでした
うん、心が少し元気になった
自分が幸せだと思うこと
自分がやりたいと思うこと
自分が楽しいと思うこと
自分で選び 決めて 行動する
きっと、小さくても
こういうことの積み重ねが
自己肯定感を上げることにつながるし
自分軸を育むことに繋がるのだと思う
こうやって
一つ一つ、自分を取り戻していきたいです
遅くまで飲んだ帰り道、友人2人が
旦那さんに電話
もしもし?迎えきてー
よっしーちゃんも乗せるからねえー
もう1人も 同じ軽さでお迎えオーダー
奥さんの飲み会に文句言わず
子供を面倒見て
深夜に車で来てくれる‥
もちろんみんながみんな
こんなに理解あるわけではないでしょうし
別の面で旦那さんに問題も
ゼロではないかもしれない
それにしたって
我が旦那とのあまりの違いに
なんで優しい旦那さんに
私は 出会えなかったのか‥
とても残念な気持ちで一杯になりました 泣
友人は2人とも
自分軸で自己肯定感が高いです
やはり、周りを見ると
自分軸で自己肯定感の高い人は
パートナーが優しい人が多い
私も、まずは
自分を愛して
自分で自分を大切にする
そのことから始めよう
改めてそう思いました
あ、飲み会のあとは
私も母宅に帰宅して 泊めてもらいました
夫と自宅で2人はありえないので 汗