見出し画像

小型ナイフ偏愛10選

小型のナイフが昔から好きでした。

 特にブレードが小さいナイフに惹かれます。
 使いやすいから、とか携帯しやすいから、などといった合理的な理由ではなく、単純に形が好きでした。
アンバランスのように見えて、実はバランス、デザイン的調和がとれている、そういうナイフにぐっとくるんですよね。

もちろん、ラブレスナイフの考え抜かれた曲線の集合体や、ランドールのがっしりとした信頼感溢れる構造物感、スパイダルコの使い易さを考え抜かれたガジェット感、プーッコナイフの朴訥した中ある伝統的な道具としての確かさ、他にもたくさんの個性的のナイフ達、どれも大好きです。
そんな多種多様なナイフの中でも、ふっと目に止まるのは、小型のナイフが多いんです。

小型のナイフといいましても、色々ありまして、ちょっと目に止まったものを集めてみました。

1.ESEEナイブズ

タクティカルメーカーです

ネックナイフというジャンルのものです。首からぶら下げていざって言う時用なんでしょうね。肉抜きがカッコいいです。鋼材は1095カーボン。

2.TOPS

この穴なんにつかうんだろ

ここもタクティカルメーカー。包丁ぽくて使いやすそう。これも1095。

3.CRKT

軽そう

アメリカのアウトドア系のメーカーです。肉抜きが凄いですね。軽量に特化しています。持ちずらくはないのでしょうか。鋼材は1.4116。440Cグレードです。

4.ペイトリオッツブレードワークス

切り出しナイフみたい

ハンドルが真っ直ぐなこの形を、シープフットと言うようです。刺さずに、シートベルト等を切断でき、緊急対応者に人気があるとのことです。鋼材はPSF27。

5.パスティネリ

完全に携帯用

鋼材はN690。かっこいいけど使い方がわかない。これも非常用でしょうか。

6.ポーカー マグナム

ドイツらしい質実剛健なイメージ

440Cです。古の鋼材ですけど評価は落ちません。値段以上の価値があるのは間違いない無いでしょう。このデザイン、自分のツボです。

7.カイザー バリアブル

サムホールが特徴的です

このサイズでもサムホールのおかげできちんととグリップできそうです。これもネックナイフとなります。鋼材はD2。

8.モーラナイフ エルドリス

みんな大好きモーラナイフ

ちっちゃいモーラナイフ。安心安定安価のモーラナイフ。非のつけ所がありません。別売りアイテムでネックナイフにもできます。

9.ウッドジュエル

プーッコから

流行りのプーッコから。工作ナイフってブレードが小さい方が使いやすいことって多々ありますよね。アメリカのナイフとは全く別のDNAが感じらます。大好きです。

10.エストレイマラティオ NK1

かっけー
分厚!

イタリアの、タクティカルナイフメーカー。自分、このメーカーのデザイン大好きなんです。ブレードの特徴的な形、も持ちづらそうだけど触って見ると扱いやすいといわれるハンドルデザイン、分厚い刃厚、ベタ惚れです。鋼材はN690。

小型ナイフってデザインが、それぞれ特徴的で面白いですよね。
いつか自分も自分なりの個性を出した小型ナイフ制作に、挑戦してみたいです!

いいなと思ったら応援しよう!