
noteと私
・時を溜める
私はネットの世界は速いと感じています。
例えばLine。
ピンポン♪ と鳴ったら食事中でも電車の中でもすぐタップ
指先をチャッチャッと動かして、まるで隣に居て会話するような感覚で、 言葉のやり取りが進んでいくのを見るのですが、私はどうもなじめません。
私はフリック入力が遅いのでコメントを書いているうちに
早くも次が来たりします。
つい、そんなに急ぐ事でもなかろうに・・・と
ポツリ言葉が出てしまいます。
こんな事を言うと時代錯誤と言われてしまうような気がしますが、
ネットがない時の文章のやり取りは手紙でした。
ポストに投函した時間や送り先の住所や、相手の都合で返事が届く。
早く返事が欲しいという気持ちと相手の想いを想像する時を溜める事が できたのを懐かしく思います。
ネット世界は早歩きだと感じていますが、
私はnoteは早歩きしなくてもいい処なのかも…と思っています。

・記事を読む
私はPCでnote を開いています。(ノートP.Cですが持ち歩きはしません) 私が見ている時間はUPする方が比較的少ない時間帯のようで、
記事の更新が緩やかなのでゆっくり見る事が出来ています。
noteを開けて、
最初に「フォロー中」と「今日のあなたに」の記事を読みます。
私の開ける時間帯はいつも同じで、その時間帯におなじみさんの記事を
見つけると嬉しくなります。
記事がUPされた時間と自分が読んでいる時間が近いと、 まだnoteに居るのかなあ、なんて思ったりします。
フォローしている方も、UPされる時間がまちまちなので、 私が開けた時にはその方の記事に会えない事もあります。
皆様それぞれの生活リズムの中にnoteの時間があるのでしょう。
私も、いつもの時間が過ぎればPCから離れますから…。
そのあと見るのは翌日とか翌々日の同じ時間帯になります。

・コメントする
以前の記事に書きましたが、コメントに対するトラウマがあって しばらく、コメントを書かない時期がありました。
noteを始めて暫くして、ようやく少しずつ書けるようになりましたが、 記事を書く時よりも慎重になるので、時間が掛かってしまいます。
心配な時は一晩寝かせる時もあります。
コメントには憶測・推測は交えない、一晩寝かせてもしっくりこない時は 送信しない。と決めています。
コメントにスキを頂いたり、そのコメントへのコメントを頂いて、
自分が感じたままで良かったのだと思えた時はHOTします。
そういう事が、noteをしていて良かったと思う事です。
思いつくまま書きましたので纏まりのない文章になってしまいました。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
最近の気候は三寒四温となってきました。
本格的な春までもう少し・・・。体調を崩さぬようご自愛を。