
【感想】2023.07.05 激ヤバ混入~俺たちのネタになんか自由奔放の化身・平井まさあきがいる~
@大宮ラクーンよしもと劇場
自由奔放の化身こと男性ブランコ平井が、各コンビのネタに混入します!
芸人たちはうまく取り入れてネタをやり切れるのか?!
『異岸混入』『青山混入』『野澤輸入』に続く大好評の芸人混入シリーズ第4弾!
【出演者】
囲碁将棋
GAG
うるとらブギーズ
石井輝明 (MC)
アイロンヘッド
男性ブランコ
同日行われた「大宮ネタとトーク『うるとらブギーズ大好き芸人』」からの続きイベント。
大宮のイベント視聴は「うるブギ芸人」とこれが初。
「平井まさあきここにあり」っていうライブだった。
後半になるにつれて面白さが爆あがりしていった。乱入する方もされる方も、徐々にコツをつかんだのかもしくは開き直ったのか。
GAGさん、うるブギさん、いごしょーさん、アイロンヘッドさん、それぞれ平井さんのさばき方に特徴があって、めちゃめちゃ爆笑かっさらっててすごかった。プロってすごいな。
特に好きだったのはやっぱりうるブギさんかなあ。
ちゃんとうるブギさんのコントとして成立させてたし、オチは音響さんがマジでグッジョブだった。職人技。
そして今回の私的見どころは、コント毎の平井さん解説。コントが終わるとみんなで振り返り&感想戦。
解説員はもちろん、長く「平井専門家」をやってると自称する浦井さん。
以下印象に残った解説をピックアップ。
【OPトーク①】
コントだとその世界の中でやろうとしてくる。「激ヤバ」っていうのを彼がどう意識するのか。「激ヤバ」として振る舞わないといけないってやるかもしれない。むちゃくちゃはしないと思うんですけどねえ(苦笑)
【OPトーク②】
新ネタの漫才ライブがあって直前に練習したんですよ。本番全く違うことをやられて、ものすごい大変な目に合いました。聞いたら練習でやった事を全部忘れて、本番、独自路線に突っ走って。本番で何言ったか覚えてない。
【GAG混入後】
平井さんは昔っからですね、強いストレスがかかると血とか言い出す。そっちに行くんですよ。
ひろゆきさんが「ちょっと!注文と違うじゃないの!」って言った瞬間に、その後のプランが全部飛んだと思います。
【うるブギ混入後】
木槌を持って出た時点で多分勝算があったんでしょうね。ワクワクしながら多分板付いたと思うんですよね。勝ち確じゃないと行かないすよ。最後まで見えてたと思います。
【囲碁将棋混入前】
漫才の方が動きとか設定とかないんで、より訳分からんことを言うと思います。自由に。
「平井さんはストレスが溜まると血液方面にいく」って話は、後世に語り継ぐべきハウトゥーかもしれない笑
別ライブでやった「二穴シャワーヘッド」のネタもそれ系かなあ。あれ笑いに変えてるけど、状況を想像するとかなりグロい。ネタ中の「うらいくん」が泣きそうになるのもわかるわ。
このライブは、幕間の感想・対策タイムがめちゃめちゃ楽しみだったのだけど、後半はキャラネタに終始してて無くなっちゃったのがとても残念。
いごしょーさんやアイロンヘッドさんの感想が聞きたかったし、浦井さん解説の答え合わせを平井さんにしてほしかった。
「これが大宮のノリ」って言われればそれまでかもしれないけど。
EDで平井さんが「皆さんのネタを邪魔したくないから本当は入りたくなかったけど、あのネタに混ぜてもらえるって言う嬉しさが勝ちました」って言っていたのが印象深い。
自身もネタ担当だからなのか、混入される側へのリスペクトに溢れてて素晴らしいなと思った。
だからこそもっと、混入で生まれる笑いとかお互いの反応を見てみたかったな。
\ 配信期間が延長中! /#激ヤバ混入 の見逃し視聴期間が延長しております!
— 大宮ラクーンよしもと劇場 (@omiya_yoshimoto) July 9, 2023
激ヤバこと男性ブランコ平井が各コンビのネタに混入⁉
◎見逃し視聴は7/12(水)20:30まで
◎販売は7/12(水)12:00まで
ご購入はこちらから↓https://t.co/VSN0aJdaAE https://t.co/d2PQSQcAbO pic.twitter.com/g2ntPgr9T7