セールスライティングのコツは〇〇への理解を深めること
どうも〜うめちゃんです
セールスライティングで大切なことは、提案する商品やサービスへの理解を深めることです
商品を実際に頼んでみたり、口コミを見てみたりするのが良いでしょう
ドリルを売るなら穴を売れなんてことも言われますが、お客様が欲しいのはその商品自体でなく、その商品が提供してくれる価値です
口コミや商品に実際に触れることで、どんな価値が欲しくてお客様は購入しているのか?そこに注目してみます
また口コミを見ていると本来のセールスポイントとは違う特徴も発見できます
例えば、写真入りキーホルダーがほしい理由について私は「誰かにプレゼントしたい」や「かわいい写真をグッズにしたい」からだと、ぼんやり思っていました
でも口コミをのぞいてみると「大切な人といつも一緒にいれる気がする」や「大切な人に喜んでほしい」といった価値があることに気づきました
たしかにプレゼントを渡すのは相手の喜んだ顔を見たいからですよね
当たり前のことですが、妄想だけだと実際のお客様の目線とずれていることが多いと痛感しました
また、買ってみてわかった意外なメリットも非常に重要です
これこそお客様の声でしか分からないポイントです
実際に買ってみたら「思いのほか丈夫で長持ちした」や「包装も可愛かった」など思わぬメリットが分かります
それが他社との差別化でありお客様にとっての価値になる可能性が高いので、共通している意外な口コミにも目を向けましょう
また比較基準が書かれているのも見逃せません
お客様は多くの場合、購入する前に色々な視点から比較検討しています
例えば、「イヤフォン」など商品名をネットで検索すると、検索欄のサジェストに「イヤフォン おすすめ」と出てくることが多いです
これを選択するとイヤフォンの選び方を書いた上で、さまざまなイヤフォンを比較検討する記事を多く確認できます
なので比較検討の基準を知ることで商品の強みを効果的にアピールできます
口コミで「値段が高いが〜」などと書かれていれば他の低価格帯も検討した上で、高価格帯の商品を購入していると分かります
つまり高いのにそのデメリットを上回る理由があったからお客様は商品を購入したわけです
その理由こそ商品の強いアピールポイントになり得ます
今日はここまで!