見出し画像

『夢と夢』C・Yさん 生徒作品

違う意味で使われる「夢」と「夢」ですが、実は意外な共通点があるようです。小学6年生のC・Yさんの作品です。


『夢と夢』


「私は、薬剤師になりたいっ!!」
そう考える将来の夢、そして、
「今日の夢、めっちゃおもしろかったっ!!」
と考える、眠っている時に見る夢。
この2つの夢を比べてみましょう。

まず、初めに将来の夢。
この夢は、現実に叶えられる夢と、がんばらないと叶えられない夢があります。
叶えられる夢を例えると、薬剤師になりたい、ケーキ屋さんになりたいなどです。
これは、誰かの役に立ちたいという思いで、自分が努力して勉強をしたり、なるための方法を調べたりすれば、その職業になることができます。

叶えることが難しい夢を例えると、お菓子の家にすみたい、コーラを1000本飲みたいなどの夢です。
これは、どうやっていいの方法もわからないし、一人でやりきるのは難しいことです。

次に、眠っている時に見る夢。
この夢は、眠っている時でも、自分が大人になった夢や、自分が好きな子といっしょに遊ぶ夢など、実現できる夢があります。
それに対して、自分がゾウになったり、えんぴつになったりなど、現実の世界で実現するには少し難しいかもしれない夢もあります。
ではここで、将来の夢と、眠っている時に見る夢の2つの似ている部分を考えてみましょう。それは、将来の夢も、眠っている時の夢もどちらとも、叶えられるものと、叶えることが難しいかもしれないと思うものの2つがあるということです。

私はこの「夢と夢」の文章を書いている時、2つ思ったことがあります。
1つ目は、将来の夢、そして眠っているときに見る夢、どちらもちがうけれども、やっぱり似ている部分あるのだなということです。
2つ目は、人には叶えられない夢はないのかもしれないということです。もちろん、人間から他も物になるなど、方法や目的が見つからない夢は難しいと思います。でも、そのような夢は眠っているとき、夢の中で叶えればいいと思います。

そして、薬剤師になりたいや、友達と仲良くしたいという夢は、努力をすれば叶えることができると思います。
だから、夢がある人へ一言いいます。
『努力すれば叶えられるはず』
私は、この言葉を心に、薬剤師になりたいという夢を叶えるために努力したいと思います。


リテラの先生からのコメント


「夢と夢」というテーマで、将来の夢と眠っているときに見る夢を比べながら、それぞれの特徴や共通点を考えたところがとても面白い作品です。
特に、「努力すれば叶えられる夢」と「現実では難しい夢」の違いをわかりやすく例をあげて説明しているところに、Cさんの考える力や工夫が感じられました。

最後に「努力すれば叶えられるはず」という前向きなメッセージがとても心に響きましたね。Cさんが薬剤師になりたいという夢を叶えるために努力したい、という気持ちがとても伝わってきましたよ。
夢に向かって頑張るCさんを、リテラの先生たちみんなが応援しています!

いいなと思ったら応援しよう!