
ランチでたまごごはんを食べてみた
今日はランチに行ってきました。
場所は大安というところで、犬okもいっしょに、食事ができます。
初めてのところで、バイキング形式だったのですが、おかずの種類の少なさにびっくり、最近はどこでもすっごい種類のおかずがあるなか、10種類ほどとは‥
全部コールドフード、あったかいものはごはんとスープだけ。ドイツの夕飯じゃないんだからさー、小さな地方のビジネスホテルの朝ごはんの方が、種類が多いかも。
悪口言ってごめんなさい。
ちょっと残念だったので。
たまごごはんが、自慢のお店で、お一人様3個まで、って3個も食えるか?
50代のおとめが。
土日はバイキングじゃないとのこと。
次は、そうしよう。
バイキングって、若者はいいけど、せこ虫走る中年のばばぁには1番良くないコースといえる。
案外老人もよく食べる。
私ら世代はデブでも量が、食べれないのだ。
卵かけご飯3杯なんて無理、考えただけでなんか、こめかみが、重だるくなる。

食事代1300円ドリンクは➕200円で、一杯飲める。
お皿とか、おしゃれ。
ランチの値段としては普通なのかな⁈
プリン付きだったので、実質1000円ぐらいの食事。
そう思うと、適正価格だったのかも。
ひと通りおかずを食べると、お腹いっぱいになった。
しかも、なかなかこなれない。
プリンはとっても美味しかった。
たまごも美味しかった。
たまごごはん用に専用の醤油があった。
んーこれは、好き好きかな。
私はもう少し、醤油醤油した味のが好きなので。
食べ方も書いてあったような気がするが、私はたまごごはんは食べ方にこだわりがあるので、特に気にせず、読まなかった。
生たまごの白身が、嫌いなので、はじめにご飯に白身だけしっかり混ぜます。
すると、ドローンとしたところがなくなって、オエっとしなくなります。
けっこう泡立って混ざる。
そこへ黄身を乗っけて、醤油かけて、黄身を混ぜながら食べる。

私は、この食べ方が好きですけど、いろんなな食べ方がありますよね。
スキー場での民宿の朝ごはんのとき、ほとんどの人が器にたまごを割り入れ醤油入れて、混ぜてごはんにかけていた。
他には、ご飯にの上に割り入れ、全体を混ぜてから醤油を混ぜる派の人もいた。

正しいものはなく、好きに食べたらいいのだ。
好き嫌いがなければどんな食べ方だってできるのだ。
確かにたまごごはんに、だし醤油はあう。インスタント味噌汁の味噌もよく合う。
ちょいバターも好き、黒コショウも好き。

いろんなバージョンで、食べてみよう!
あっ、でもやっぱり50代の乙女におかわりはダメだ。
高血圧で受診しており、先生に注意されてしまう。
ここでは関係ない話だが、年末までに5キロ以上痩せなさいと、言われている。
そうだよねー、年内おかわりはやめておく。