見出し画像

ひと粒ダイヤモンドネックレスを求めて13店舗巡った話。

 私は現在高校3年。18歳です。受験が終わって一息ついたころ、祖母から、成人祝いとして、一生手元に置いておけるような記念の品を贈りたいという話がやってきました。そして、その候補はひと粒ダイヤモンドのネックレス。予算は約10万円とのことでした。

 はじめはびっくりして、大切なお金をそんなことに使ってくれなくても大丈夫だよ・・・と思いました。しかし、いろいろ調べていくうちにその気になっていき、入学式にそのネックレスを着けていく姿を想像してわくわくしてきました。ぜひ、このわくわくを他の方にも共有したいと思って、このnoteを書きました。よろしければ、お付き合いください。

 ちなみに、4回に分けて店舗をめぐり、1~2回目は1人で、3回目は父と2人で、最終回は祖母と母と3人で巡りました。


下調べ

 これまでの私は、当然のことながらジュエリーに縁がなく、知っているブランドといえば4℃くらいでした。ネットで調べてみると、4℃と同じくらいの価格帯ではヴァンドーム青山やスタージュエリーなどがあり、どれも10万円だと0.1ctくらいのサイズ感ということがわかりました。調べていくと、「長く使いたいなら0.3ctくらいはあったほうがいい」というような記事がたくさんあり、少し不安に感じつつも、条件を絞っていきました。

・金属(ゴールドorプラチナ)
プラチナ
・留め方(爪留めor覆輪留め)
爪留め6本or 8本が素敵!)
・トップ(両吊りor中通し)
両吊り(留め具が前に回ってこないから)

1回目

 1回目の店舗巡りでは、4℃、ヴァンドーム青山、スタージュエリー、ラザールダイヤモンドに行きました。

1. 4℃

 記念すべき1店舗目です。種類はわりと豊富にありました。来る前は0.1ctだと、ささやかすぎるのではないかと心配していましたが、思っていたよりも立派でした。スーツを着用しているときに身につけても、嫌味のない、サイズ感だと思います。ちなみに、0.1ctは0.02gみたいです。

 チェーンにアジャスターがあり、40cmと35cmに調節できるところがいいなと思いました。それと、ネットで見たときは4本爪は少しイマイチだなと思っていましたが、実際に見てみると、綺麗だなと感じました。

2. ヴァンドーム青山

 私が見に行った店舗では、ちょうどいい価格帯のひと粒ダイヤモンドのネックレスはなかったです。

3. スタージュエリー

 ネットで見た感じでは、ここの8本爪のネックレスが素敵だと思っていましたが、実際に見てみると、石のサイズに対して爪の存在感がありすぎるかな、と感じました。

4. ラザールダイヤモンド

 世界三大カッターズブランドの存在を知り、調べたところ、ロイヤル・アッシャー、モニッケンダムは最低価格が高かったので却下。しかし、ラザールダイヤモンドは104,500円で0.08ct~のものがあったので覗いてみました。店内の照明の影響かもしれもせんが、心なしか虹色の輝きが強く見えました。(後で調べてみると、ラザールは虹色の輝きで有名なようです!見る目があったかも?!)

 ブライダルがメインだからか、他の3店舗よりも接客が丁寧でした。そして、フリーアジャスターで、自由自在に長さ調節できるところもいいなと思いました。思っていたシリーズのネックレス(4本爪、両吊り)は、この店舗には68,000円の次は140,000円のものしかなく、68,000円のものはさすがに物足りなく感じたので、却下。しかし、ネットにはなかった、0.08ct、6本爪、中通しのタイプのネックレスがあり、そちらは86,000円で価格もいい感じでした。ダイヤモンドは小ぶりでしたが、台座が正面からも少し見えるようになっていたので、ボリューム感はいい感じでした。ただ、できれば両吊りにしたいと思っていたと店員さんに話すと、両吊りはチェーンがずれるとトップも一緒にずれるけれど、中通しだったらトップは動かないというメリットもあると聞き、なるほど、と思いました。また、チェーンの長さを調節しやすいのも中通しのほうだと気づきました。

総括

 どのお店でも、「祖母からの成人祝いなんです」と話すと、「素敵なおばあさまですね」と声をかけていただいて、とても嬉しかったです。この日に巡った3店舗の中では、ラザールダイヤモンドの86,000円のものが一番いいなと感じました。実は、ケイウノのネックレスも見ようと思っていたのですが、調べてみるとアジャスターがついていないようだったので、割愛しました。また、求める条件も少し変わってきました。(太字が変更点)

・金属(ゴールドorプラチナ)
→プラチナ
・留め方(爪留めor覆輪留め)
→爪留め(4本or6本が素敵!)
長さ調節できる(できればフリーアジャスター)
・トップ(両吊りor中通し)
中通し(長さ調節しやすいから)

 しかし、ジュエリーショップ巡りから何日間か経った後、暫定1位のネックレスのデザインが少し気になるようになりました。やっぱり土台は目立たないほうがいいかもな・・・。そこで、もう1度4℃のネックレスのデザインを見に、そしてついでに、以前とある人の婚約指輪選びのnoteを読んでから、気になっていたエクセルコダイヤモンドや銀座ダイヤモンドシライシを覗きに、もう一度、ジュエリーショップ巡りをすることにしました。

2回目

 2回目は、もともと行く予定だった4℃、エクセルコダイヤモンド、銀座ダイヤモンドシライシの他に、たまたま通りかかった、アーカーとアガットにも行きました。やっぱりデザインはラザールよりも4℃のほうがいいかもな、と思いましたが、1回目の時よりも店員さんが冷たい感じがして、少し残念でした(私も学校帰りに寄ったので、ジュエリーショップに行くにしては、TPOが守れていなかったかも)。

5. エクセルコダイヤモンド

 メルカリで、0.15ct、定価99,000円のひと粒ダイヤモンドのネックレスを見かけたので、ちょっと期待していましたが、現在は0.15ctで15万円程度だそうです・・・。円安とダイヤモンド・地金価格の高騰の影響を感じました。

6. 銀座ダイヤモンドシライシ

 こちらは、店舗にひと粒ダイヤのネックレスはなかったので、代わりにひと粒ダイヤのアンクルブレスレッドを見せてもらいました。ブライダル商品がメインでした。実際に店内には男性の1人客がいて、素敵だなと思いました。後日知りましたが、かく言う我が家も、母の結婚指輪はシライシだそうです。

7. アーカー

 ショーウィンドウに飾られていた最新のホリデーコレクション、MOVED by LOVE が素敵だなと思って少し眺めていたところ、店員さんに声をかけてもらいました。ひと粒ダイヤのネックレスがあるか尋ねてみたところ、あるとのことだったので、見せてもらいました。0.1ctで12万円ほどでした。ちなみに、MOVED by LOVEのネックレスの値段を家で調べたところ、30万円でした。高い!!

8. アガット

 ショーウィンドウに飾られていたゴールドのひと粒ダイヤのネックレスのチェーンが、とてもキラキラしていたのが印象的でした。ゴールド系のアクセサリーなら、ここを選んでいたかも。しかし、プラチナのものは普通でした。0.1ctで88,000円だったので、比較的お手頃でした。

総括

 2日目を終えた段階では、4℃かアガットがいいかな、という感じでした。しかし、少し引っかかったのが、ダイヤの質です。どちらのブランドも、ホームページにダイヤの質の最低保証ランクが記載されていませんでした。さすがにデパートのブランドだから、一定以上の品質ではあるだろうと思いつつも、ブランドの中では低価格帯なので、少し不安が残りました。パッと見て大差ないならあまりこだわらなくてもいいのかもしれませんが、ダイヤは少しの差で値段が2倍になったりもするので、適正価格なのか判断する材料があるとやっぱり安心です。そんな中で、調べているうちにたどり着いたのが、ブリリアンスプラスのサイトでした。曰く、全ての取扱商品が、カットはExcellent、カラーはほぼ無色のIクラス以上、クラリティはごくわずかな内包物のVS2以上だそうです。ネットで他のお店の商品と比較してみると、かなり高品質であることがわかりました。さらに、0.15ctで107,100円と、リーズナブル!!びっくりして、本当に信頼できるお店なのか口コミも調べてみましたが、ブライダル商品がメインというのもあり、大丈夫そうでした。

3回目

 父と共にお出かけをしていた日、ちょうど目的地に向かう途中にブリリアンスプラスのショールームがあることに気づき、寄ってみることにしました。また、途中で立ち寄ったショッピングモールにも、よさげなお店があったので見て回りました。パパ活じゃないからね!!

9. ブリリアンスプラス

 ミネラルウォーターとラベンダーの香りのふき取り化粧水を出してくれて、接客は一番丁寧でした。実際の商品は、真上からのぞき込んでみると、ラザールに比べて虹色の輝きが少ない印象を受けて、少し残念でした・・・と思っていたら、実はキュービックジルコニアのレプリカだったようです!私も目が肥えてきたかもしれません。その後、ブリリアンスプラス取り扱いグレードのルースと、少し品質を下げたルースを並べて説明してくださり、わかりやすかったです。サイズ感も、やっぱり0.1ctよりもいい感じでした!ただ、完全受注生産ということで、4月上旬の入学式に間に合わせるには2/24までに注文しないといけないとのこと。もともと買いに行くのは3月の予定でしたが、もしここにするなら、早めに行かないと!と思いました。

10. ショッピングモールのお店①

 ショッピングモールを歩いていると、ジュエリーショップを発見。少し覗いてみると、69,800円均一で、ダイヤモンドの一粒ネックレスが3つ置いてありました。まずは、その価格の安さと石のサイズの大きさに驚きました。そのうち0.25ct程度の2つは、ぱっと見た感じとても綺麗でしたが、0.3ct台のものは、流石に茶色い気がしました。きちんとタグにグレードが書かれている点は、デパートのものより安心感がありました。ただ、調べてみると祖母の家の近くには店舗がないことが判明。残念ですが、候補から外しました。

11. ショッピングモールのお店②

 別のショッピングモールにもジュエリーショップがありました。価格は先ほどのものと同程度でしたが、グレードが書いていなかったので、候補から外しました。

総括

 ひとまず、ブリリアンスプラスは安心して買ってもいいと感じました。ただ、もっと安い値段で、もっとサイズが大きいダイヤモンドが買えるとわかってしまうと、なんだか気になってしまいました。そこで、調べてみると、卸売のお店がコスパがいいとの情報が!

 そこで、よさげなお店を2店舗見つけました。最終日は、卸売のお店を2店舗回って、いいものが見つからなければブリリアンスプラスに行って買おうと決めました。

4回目

 この日は少し早めに家を出て、初めてのバイト代を使ってケイウノで買った、腕時計を受け取りに行きました。そして、祖母、母と予約していたフレンチのレストランで待ち合わせ。カジュアルなコース料理を食べてから、ジュエリーショップに向かいます。ちなみに、このレストランは私がネットで調べて予約しましたが、実は母が学生の頃に祖母と食べに行ったことがある、思い出の場所だったようです。とっても美味しかったです💕

12. 卸売のお店①

 (グレード、価格はうろ覚えなので、多少誤差があるかもしれません。)比較的たくさんのひと粒ダイヤモンドネックレスが置いてあり、すべてフリーアジャスターでした。しかし、どれも少し大ぶりで、上手く着こなす(?)ことができるか不安に感じました。その中では1番小ぶりなもの(6本爪、中通し)を試着してみたところ、思っていたよりもしっくりきました。そこで、店員さんにサイズを聞いてみると、0.4ctとの返事が。え、大きすぎる!!恐る恐る値段を聞いてみると、105,000円との返事が。え、安すぎる!!これまでのお店はなんだったの?!グレードを見てみると、0.408ct、カラーG、クラリティSI2、カットVery Goodでした。クラリティーとカットは、ブリリアンスプラスよりもワンランク下な感じです。特にクラリティーは気になりましたが、どんなに目を凝らしても、肉眼で内包物は見えなかったので、許容範囲かなと思いました。

 もう少し小ぶりなものはないか尋ねたところ、3つルースを持ってきてくれました。ひとつ目は0.256ct、カラーF、クラリティVS1、カットExcellent でした。こちらはネックレスにすると98,000円。ブリリアンスプラスよりもやや高品質で、やや安く、0.1ctも大きいです。この時点で、ブリリアンスプラスは候補から外しました。残り2つは約0.3ctと0.4ctで、ネックレスにするとそれぞれ135,000円と154,000円。しかし、どちらもカットが3EXで、それぞれクラリティーにVが2個ついていたり、カラーが最高基準のDだったり。指輪に比べると、ネックレスは顔の陰にあるから光が差し込むにくく、品質による差が出にくいと学んでいたので、今回はここまで高品質ではなくてもいい気がしました。でも、いつかこの0.3ctのダイヤモンドで婚約指輪を作ってもらいたい!!と憧れてしまうようなルースでした。もちろん一点ものなので、全く同じというわけにはいかないでしょうけれど。このあたりで、2件目のお店に行くことにしました。

13. 卸売のお店②

 2件目のお店で、10万円程度のひと粒ダイヤモンドもネックレスがないか尋ねたところ、0.2ctでグレードは明記されていない商品を紹介されました。これまでのお店と比べると、別に悪くはないのですが、やっぱり1件目のお店がお得すぎました。割と早い段階で、「さっきのお店にしよう」と思いながら、話を聞いていました。

購入

 1件目のお店に戻ると、私たちの他に2組のお客さんがいて、なんと、私たちを含む、すべてのグループがひと粒ダイヤモンドネックレスを選んでいるという、珍しい状況になっていました。0.408ctのネックレスと0.256ctのルースを最終確認しようと思いましたが、あいにく0.408ctのネックレスは他のお客さんの手元に。さらにそれが他のお客さんの手にも渡ります。待っている間は、母と叔母さんの成人祝いの裏話を聞いたり、どちらのダイヤがいいか考えたりしていました。

 私が持っているリクルートスーツにも似合いそうなのは0.256ct、年を重ねても使いやすそうなのは0.408ct。品質を重視するなら0.256ct、サイズを重視するなら0.408ct。そんなことを考えているうちに、0.408ctのネックレスが私たちの手元にやってきました。パッと見た瞬間から、私たちの間で「やっぱりこっちかな」という空気が流れて、即決で買うことを決めました。早く決めないと、他の人に先を越されちゃうかもしれないですし。店員さんが「0.4ct売れました」というと、あたりが少しオークションのような雰囲気になり、面白かったです。

 ネックレスを洗浄して、ジュエリーボックスに入れて、包装紙でくるんで、リボンを掛けてもらい、品質証明書をつけてもらうと、とても立派に見えました。

 まさか自分が、5万円の腕時計が入った紙袋と10万円のネックレスが入った紙袋を持って町を歩く日が来るとは驚きです。貴重な体験を楽しみつつ、家に帰りました。

 夕方は塾のバイトがあったので、さっそく腕時計とネックレスを着けていきました。ダイヤモンドは、今の私には少し大きい気もしますが、このネックレスが似合う大人になりたいです。そんなことを考えていると、年を取る楽しみも、ひとつ増えました。


一生大切にします
スーツに合わせるとこんな感じ

おまけ

 今回は、プラチナとダイヤモンドのネックレスを探していましたが、この素材ってちょうど、婚約指輪と一緒ですよね!ということで、今回見た店の多くは、ブライダル商品も扱っていました。なので、マイナビウエディングなどの口コミサイトを参考にするついでに、どんなデザインが素敵かな、と眺めたりもしていました。

 個人的には、ブランドよりもダイヤのグレードを優先して、カラットよりもカットを優先したいな、と感じています。調べていく中で、私はティファニーやカルティエではなくて、カットが3EXのダイヤにちょっとしたあこがれというか、特別感を持つようになりました。

 そんなことを考えているうちに、妄想はどんどん膨らんでいきます。サプライズのプロポーズにはあこがれるけど、一緒に指輪を選びたい気もするなぁ。だったらプロポーズのときは指輪じゃなくて、薔薇の花束をお願いするのもいいかも?!いや、そもそもお願いしちゃったらサプライズじゃないじゃん!・・・な〜んて、彼氏いないのにこんなことを考えてたらちょっとイタいかな?(^^;)

 大学では頑張って素敵な彼氏を作りたいので、最近は以前よりもスキンケアや、メンタルのケアなども頑張っています♪

 いろいろ書いていたら、7,000字を超えてしまいましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!