シュタイナー「人間生成学」(GA183)より(その3)

世の中には色々な情報が溢れていて、我々の頭の中では、ほぼどうでもよいことが一日中駆け巡っている状況ではないでしょうか?しかし、シュタイナーによると、重要なのは「思考内容」ではなく、「思考」なのだそうです。一粒の麦でなくても、何かについてゆっくり考えてみることで、思考力が強化されるかも知れませんよ。私の秘密の合言葉のひとつを暴露すれば、一番落ち着く場所はどこですか?トイレ!
Und ich muß schon von der verschiedensten Seite immer wieder und wieder eines berühren : Man hält heute furchtbar viel von dem bloßen Inhalt der Gedanken. Aber der Inhalt der Gedanken ist an den Gedanken das am allerwenigsten Wichtige. Nicht wahr, ein Weizenkorn ist ein Weizenkorn; es läßt sich nicht bestreiten. Aber mag ein Weizenkorn auch ein Weizenkorn sein: Wenn Sie ein Weizenkorn in einen guten, fruchtbaren Weizenboden hineinsenken, so bekommen Sie eine saftige Weizenähre daraus; wenn Sie ein Weizenkorn in einen ganz unfruchtbaren, steinigen Boden hineinsenken, bekommen Sie entweder gar nichts oder eine sehr korrupte Weizenähre. Jedesmal haben Sie es mit einem Weizenkorn zu tun.
「そして、様々な側面から何度も繰り返し触れられなければならないことのひとつは、今日、人は恐ろしく膨大な量の単なる思考内容を保持しているけれども、思考内容は思考にとって最も重要ではないものである、ということです。とはいえ、一粒の麦が一粒の麦であることは否定できません。確かに、一粒の麦もまた一粒の麦かも知れませんが、一粒の麦を肥沃な麦畑に蒔けば、豊かな麦の穂が得られ、不毛で石の多い土壌に蒔けば、何も得られないか、全く腐った麦の穂が得られることでしょう。皆さんは一粒の麦ごとにそれをしなければなりません。」第1講より(私訳)

いいなと思ったら応援しよう!