見出し画像

6月25日(日)17時~ 第11回Onlineいけばな教室(省略花型・自然調いけばなと出生)

 (写真17~19)のように、主枝を3つではなく、そえを省略して、2つにしていけるのが省略花型です。そえはありませんが、うけの長さは、役枝3つの時と同じです。この花型は、うまく入れば、そえは無くてもいいと思えるほどすっきりL字型にまとまります。逆にそえのあった位置に、いつの間にかそえのような従枝が入って、省略の形が壊れないよう注意します。
 作例3つは全て基本花型そえ省略ですが、それ以外の応用花型省略も、ぜひやってみてください。
 自然調いけばな出生
 基本花型応用花型のような、花型的ないけばなの構成法を、現在では自然調いけばなと呼んでいます。自然調が目指すのは、「作為を排除した何気なさ=自ずから成る姿を作り出すこと」、考え方の柱は、以下の3つです。
  1、草木の出生・季節感の尊重
  2、主材・客材による上下前後の遠近対比
  3、主枝相互の空間を開けるメリハリと三角構図
 自然調いけばなは、5百年間、自然を祭る規範として受け入れられてきました。当否はともかく、そこからいけばなの学習を始めるのが、花型法の役割です。花型法を通じて自然調のいけばなをたくさんいけていくと、自ずと自然調の枠組み骨法が体感のように染み付いて来ます。まずはその上で、次のステップに進むというのが、いけばなを学ぶ主流の方法なのです。

 11回目オンラインいけばな教室開催、お気軽に覗いてください。
 当日参加出来ない人はメールでの写真参加・事前のonline参加もOK。私のメールは以下。hiroceram@gmail.cm
 可能な方は参加前にいけばなテキストby広瀬典丈20page「盛花省略花型」をいけてください。m@hiroce.netを呼び出し1,000円程度の支払いをお願いいたします。(初回無料)もちろん傍聴参加・質問のみ参加も歓迎です。
花材は二~三種、その内の花は一種一色 を基本に、各自でご用意ください。
https://us05web.zoom.us/j/6054367660?pwd=QlAvUEhOUWd0VDVad3p3bzBDcDJFQT09
ミーティングID: 605 436 7660  パスコード: U2tS

 前回のオンライン教室の実況は以下でご覧頂けます。


いいなと思ったら応援しよう!