見出し画像

【山の心得】~○⚪︎○ゲイター編~

こんにちは!ミズです!!

スカッとした快晴がなかなか訪れませんね。
不安定な天気が続いているようです。
10月26日~27日にYAMAPのイベントに参加する予定ですが、天気が心配です。せめて曇りであってほしいものです。
そういえば、先日「雨の山もいいよ!」という記事を書きましたが、読んでいただけましたか?
今週末に不安な天気の中で山行を計画されている方に必見の内容です。
雨の登山をネガティブに捉えるのではなく、前向きに楽しんでみてください。記事のリンクを下に貼っておきますので、ぜひ読んでみてください。

とあるラジオで、一人旅について考えさせられる話を聞きました。

あなたは「一人旅」好きですか?

「よく一人で旅なんか行けるね」と言う人もいれば、「なんで一人じゃ動けないの?」と全く問題なく一人旅を楽しむ人もいます。
では、なぜ一人旅行が好きな人と苦手な人がいるのでしょうか?
そのラジオのパーソナリティーは「余裕があるかどうか」が一つの要因だと話していて、確かにそうだなと感じました。

僕なりにも「余裕」とは何かを考えてみました。
「経済的余裕」「精神的余裕」「時間の余裕」「自己管理能力の余裕」「リスクを恐れない余裕」「言語能力の余裕」「肉体的余裕」など、様々な種類の余裕が考えられます。
確かに、一人で行動する人はこれらの余裕を多く持っていることが多い気がします。持っている余裕の種類が多いほど、行動に移しやすくなると言えるでしょう。
つまり、いかに自分の中で余裕を作るかが、今後の人生の行動を決める大きな要因になるのです。

では、どうやって余裕を作るか?
一番シンプルな答えは「知識をつけること」だと思います。
たとえば、英語の勉強をすれば言語能力の余裕ができ、資格を取れば経済的余裕が生まれます。
肉体的余裕でさえ、栄養管理に関する知識があれば健康を保とうとする行動に繋がるでしょう。
知識を増やす手段として最も手軽なのは、やはり読書だと思います。
著者の経験や知識が詰まった本を、千円から二千円程度で手に入れることができるのは非常にお得です。
この秋、ぜひ読書を楽しんでみてください。
テント場でゆったりと本を読むのも良いでしょう。
ザックに本を入れると重くなるので、スマホアプリのAmazon Kindleで読むのも良いですね。
また、Amazonオーディブルを使って耳で聞くのもおすすめです。
記事の最期に最近読んだおススメ書籍を1冊ご紹介しているので是非ご覧ください。
※テント場は電波が無い事が多いので、書籍を事前にダウンロードしておくことを強くおススメします。


【山の心得≪51≫】~○⚪︎○ゲイター編~

という事で今回はゲイターに関して記事にしたいと思います。
ゲイターはゲイターでも足に装備するゲイターでは無く
ネックゲイター」
に関して記事にしていきたいと思います。

ネックゲイターは、登山やアウトドアで重要なアイテムとして多くの人に愛用されています。
特に夏と冬では、ネックゲイターの役割や必要性が大きく異なるため、季節に応じた使い方を理解しておくことが快適で安全な登山に繋がります。
この記事では、夏と冬のネックゲイターの違いや、その必要性について解説し、具体的な活用方法を紹介します。

・夏のネックゲイターの役割と必要性

・日焼け防止の重要な役割
夏の登山では、紫外線が非常に強く、特に標高が高くなるほど紫外線の影響は増します。ネックゲイターは、顔や首を覆うことで、日焼け防止の効果を高めることができます。
例えば、ネックゲイターを顔まで覆えば、通常の顔用日焼け止めを使用する必要がほとんどなくなり、肌への負担も軽減できます。
特に鼻や耳、首などは日焼け止めを塗り忘れやすい部分ですが、ネックゲイターでしっかり覆うことでこれらの部分の紫外線対策が簡単に行えます。
顔に日焼け止めを塗っても汗ですぐに流れてしまう事が多いかと思いますが、ネックゲイターで防ぐことが出来ます。
汗で流れた日焼け止めが口に入ってしまうはとても不快ですが、そちらも未然に防ぐことが出来ます。

ここから先は

3,382字 / 6画像

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

ここまで読んでいただき本当にありがとうございます!あなたの応援やご意見が僕にとってとても大きな励みになっています!共に成長し、前に進んでいけるようこれからも努力しますので、今後ともぜひよろしくお願いします!