![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172254618/rectangle_large_type_2_6d3cf4de15563d0b8e074ff9e91e65c6.jpeg?width=1200)
日本人が英語を学ぶならどこの発音で?
こんにちは!
【英語で笑い、笑わせたい】日本人のための
通訳指導者・日英落語家、冠木友紀子です。
先日、オーストラリア出身の英語講師の友人に
「日本人にどこの発音を教えたらいい?」と
相談されました。
曰く、
「英米至上の時代は終わった。
かといってオーストラリア風で
いいのか…ましてや
『日本人は日本風の発音でいい!』
なんて言われるとまず自分が
日本語をもっと勉強しないと
いけない…?!」
なかなか律儀な方です。
私の結論から言うと、
「国」としての「どこ」を
気にするよりも
「ひとりひとりの縁」を
大事にするということです。
その理由は主に3つありまして…
まず
①言語はナショナルにとらえられません
言語は国家でくくれません。
英語といっても、リバプール、ヨーク、
テキサス、ボストンと、
強烈に訛りまくっています。
日本語はもっと変化に
富んでいて、
青森と鹿児島の方言は
ほぼ別の言語です。
ただ、「日本語」が
自分が普段話している
言葉を指すのなら…
はじめから「日本語風でいい」と
決めてしまうのはもったいない。
なぜなら…
②学ぶことは変わることです
自分が変わらずに
何かを学ぶことはできません。
まあ、発音を気にし過ぎる
神経質な高校生を慰めるために
「日本語っぽい発音でいい」と
いうならわかります。
でも、そうでもなければ
「なるべく変わらずにすませたい」と
言っているようなもの。
心の向きが逆です。
ただ、変わり続けようと
頭で考えて自分に発破かけても
限界はすぐそこです。
原動力は頭じゃなくて
心にあります。
③愛にあふれる変態であれ!
心のスイッチが入りやすいのは
「この人はすごい!大好き!」と
思える人に出会うとき。
大好きな人たちの声なら
まずオベンキョーモードで
聞かないでしょう?
幸せな変態モードで
何度も何度も聞いて模倣して
ニヤニヤしちゃうはず。
やがて音声を再生しなくても、
頭の中で聞こえてきて、
口からこぼれ出てるようになります。
そう、あなたは、
あなたの大好きな人たちの
声のアルバムになるのです。
(ちなみに私は6人の方々の
ハイブリッドです。
うち5人はオヂサンです)
そんなんじゃ試験対策にならない?
心配ご無用、急がば回れ。
大好きな人たちの声なら
教材音声の何倍も吸収できます。
試験前に形式を確認するくらいで
充分点数がとれるはず。
試験対策は健康診断前日の
断食・断酒のようなもので、
だらだらとやると
却って不健康です。
まあ、たとえイギリス英語に
憧れて練習しまくっても、
「思いがけず」「ちらり」と
日本語ぽさがにじむことはあるものです。
そのくらいで
ちょうどいいんじゃないかと
思いますが、いかがでしょう?
最新&ご優待情報はメルマガにて
ご購読はこちらから
【メルマガご購読申込】